 
      
      生後2週間の男の子が吐き戻しをしました。ミルクをあげる際の対処法や吐き戻し予防策について相談しています。
生後2週間の男の子を育てています。
昨夜初めて大量に吐き戻しをしました。飲んだ60ccがほとんど出た感じです。鼻から口からビューッと勢いよく戻し、かなりびっくりしました。
そのあともお腹がすいてミルクを求めてきたのですが、また戻すのが怖くて母乳《まだそんなにたくさんは出ません》を片側10分ずつ、それでも泣くのでミルクを20cc、また少しして泣くので40ccとこわごわ上げました。
吐き戻しをしたあとミルクをやるときってみなさんどうしていますか?
また吐き戻しをしない対策は何かありますか?
ゲップ体勢も毎回やりますがまだうまく出せていないようです。
- うた12341234(9歳)
コメント
 
            かっちゃん
ゲップが出やすいのは
ママが体育座りをして赤ちゃんを
膝に乗せるって方法なら
出ますよ😁✨
 
            こころん♡
うちの子も3週間あたりから、よく吐くようになり悩みました(。>ω<。) 
ゲップは出していたのですが、
想像以上に出るみたいで、、
今は飲んだ後背中トントンし、
その後はひたすら抱っこしてます☺︎ 
1時間ほど抱っこしていると、ビックリするほど大きなゲップを時間差で何度も出してます(*ꆤ.̫ꆤ*)
吐いた後欲しがる時も、
一度抱っこして落ち着かせて、
まだ欲しがるようならあげちゃいます☺︎
目の前で吐かれると辛いですし、
心配になりますよね(T_T)
1時間抱っこも大変ですが、
吐くのは治り安心しました!!
- 
                                    うた12341234 お返事ありがとうございます! 
 
 1時間抱っこ!でもそれぐらいしないと安心もできませんよねー。。
 
 さっきもミルク飲んでだいぶ経つのにタラッと出てました^^;
 
 抱っこやってみますね。- 11月7日
 
- 
                                    こころん♡ 
 時間差ですと、
 何で?!ってなりますよね(T_T)
 
 抱っこ紐使って、
 縦抱きであやしてます☺︎
 
 ある程度ゲップ出すと、本人もスッキリしてスヤスヤ眠りに入るので、それまで頑張ってます(o^^o)- 11月7日
 
- 
                                    うた12341234 そうそう!えっ、おそっ!ってなりますよね笑 
 
 ゲップ今日から執念深くがんばります!ありがとうございます。- 11月7日
 
- 
                                    こころん♡ 
 グッドアンサーありがとうございます♡
 
 ですよね(๑•́‧̫•̀๑)笑
 
 大変ですが、お互い頑張りましょう!!
 少しでも治りますように✨✨- 11月7日
 
 
            らーむりょ!
うちの子は
今はほとんど離乳食ですが
たまにミルクを飲ませると
いまだに吐き戻しすごいです!
新生児の頃から
マーライオン並に
はきもどしてましたし
鼻からも大量にでてくること
ありました。笑
吐き戻したアトピーあまりにも
ぐずって
お腹がへっているようなら
いつもの半分くらい
ミルクをあげていました!
病院にも何度か
吐き戻しで受診しましたが
それだけ吐き戻しても
体重が増えていれば
問題ないと
いわれましたよ\(^^)/
吐き戻ししない対策は
効果はどれもいまいちでしたが
ミルクの途中に
一度ゲップ休憩をさせたり
のみおわりはできるだけ
長い時間体を起こすように
しておいたりですかね??
ゲップは
赤ちゃんの体を
真っ直ぐにすると
でやすいと聞いたので
説明が難しいのですが
膝に座らせるような形で
ほっぺをぶーっとするように
つまんで首を支えて
赤ちゃんの体の角度を変えたり
してました!
なんかアメリカかどこかの
やりかたらしく
けっこうきちんと
でてましたが
やっぱり吐き戻しは
けっこうありました笑
- 
                                    うた12341234 お返事ありがとうございます! 
 
 マーライオン!笑 たしかに!
 初めて見たときはあまりにもショックすぎて動揺しました、、。
 
 やはりゲップですね。いろいろ姿勢も試してみます。- 11月7日
 
 
   
  
うた12341234
ご回答ありがとうございます!
体育座りで向かい合わせになる感じですか?
かっちゃん
そうです!!
向かい合わせになり顔を横に
向かせて背中をトントンします😊👏
そうすれば縦抱きになるので
出やすいらしいです。(助産師さんから教わりました)
うた12341234
了解です!
やってみます!