※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の子供が落ち着きがなく、自分のやりたいことを優先し、切り替えが難しい様子。一対一では指示を聞くが、集団では難しい。同じような子供の経験を聞きたい。

3歳半ってこんなものでしょうか…?

とにかく落ち着きがありません。

勝手に走って行ったり(信号の前では止まる)、スーパーでもひとりでお菓子コーナーに一直線。

プレ幼稚園などでも、みんなが踊っていたりしても自分のやりたいこと優先で切り替えが下手だし、気に入らないと『ママあっちいって!』と怒ります。

次はこれだよ〜、と促しても『これやってから!』『これ終わってから!』と中々スムーズに切り替えてくれません。


病院や歯医者の待合室ではチョロチョロしていますが、診察中とかはおとなしく座って要られます。

幼児教室の様な先生と一対一であれば指示も聞けている様ですし、母子分離は問題ありませんが席に座っていても机に足を乗せてみたり、なんかクネクネはしています。

公園などでもおもちゃを貸してあげな?と言えば貸してあげられるし、促せば『貸して』『ありがとう』も言えますが、

でもとにかく元気というかずっと動き回っている感じです。


周りに比較する子が少ないので、これが普通?いや、ちょっと落ち着きなさすぎ?多動?と悩んでいます。

落ち着きのなさから親や先生など一対一では指示が通っても、集団では中々難しいんじゃないかと心配しています。


似たような子のお話などを聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ハナ

うちも似たような感じです。
基本そわそわしていて
ずっと動いてるイメージです。
ご飯の時は割りとじっと座っていて
お礼いったり、オモチャを
貸してあげたりなどはしますが
出かけ中に車から降りると必ず
走り出すし、言っても返事だけで聞きません😂

うちの子は発達が少し半年くらい遅めと言われ
そのせいかな…とは思っていますが
心配になりますよね😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達が半年くらい遅めと言われてるんですね💦
    なにか発達検査みたいなものはしましたか?

    我が家は、検査までも必要ないだろう、、ということで😿
    ほんとに心配になります。

    言っても返事だけめちゃくちゃわかります😹😹😹

    • 3月11日