※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
ココロ・悩み

8年前に飛行機で4時間離れた場所へ嫁ぎ、地元を恋しがっていた女性。主人が彼女の地元の採用試験に合格し、家族で引っ越すことになったが、自分のわがままに戸惑いを感じている。経験者いますか?

地元からは飛行機経由で4時間程の場所へ嫁ぎました。プロポーズされたときから、「ここで永住はできない…」と伝えていました。8年が経ちます。ずっと孤独感が拭えず、すごく田舎にきたので地元との環境、こどもの学力や選択肢の少なさをくらべてしまい、気分が沈むことばかりでした。そんな私を見兼ねてか、主人はわたしの地元へ行くことにいつも賛成してくれていました。
今はこどもがふたり、同じ保育園にたのしそうに通っています。

春から上の子が年長になるタイミングで、主人がわたしの地元の採用試験を受けてくれ、合格しました。

そしてトントン拍子に色々と決まり、、4月にわたしの地元へ家族で引っ越しです。主人は「何かあったらまた、こっちへ帰ってきたらいいんだよ」と。

自分が望んでいたことなのに、これでよかったのかなあと悶々と考えてしまいます。こどもも楽しそうに園生活しているのに、わたしのわがままで家族を振り回して、一体なにしてるんだろう、と。。こどもに「春からもここにいたい」と言われると、なんだか頭がこんがらがって…。

いわゆる嫁ターンというやつですよね💦
経験された方、いますか?
自分発信で決まったことに、情けなくウジウジして、、こんな自分がホント嫌いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そうなる予定です!
今は旦那の地元に住んでますが、給料が良くなくて転職するので子供が小学生になるタイミングで私の地元に引っ越す予定です。
私は今住んでるところ全然好きじゃないし未練もないので早く地元に帰りたいし、やっぱり地元で子育てしたいです

  • のんちゃん

    のんちゃん

    ありがとうございます!
    そうですよね、わたしも自分自身に未練はまったくないのですが、、こどもたちと旦那のためにはどうなんだろうと考えてしまって😢でも母親が笑顔でいられることが大事ですよね。

    • 3月11日
母娘でキティラー

やっぱり余程親が毒親とかでない限り奥さん側の実家とかが近いほうが子育てしたりもやりやすいですよね。

お子さんはすぐ新しいお友達作ったりできると思いますよ☆

  • のんちゃん

    のんちゃん

    ありがとうございます!
    旦那とこども二人にとっては慣れ親しんだ土地を離れてしまうことになるので、これでよかったのかなと不安ばかりでした。
    親が考える以上にこどもは順応性ありますよね✨

    • 3月11日