※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新潟市の上山付近に引っ越し、1号認定希望の幼稚園やこども園を探しています。サークルなども教えてください。

新潟市の上山付近に引っ越すことになりました。
ここから通えるおすすめの幼稚園やこども園ありませんか?
1号認定希望です。
その幼稚園でサークルなどやってたら、それも教えてほしいです。

コメント

homiru

新潟市はほとんどがこども園になっているのですが、もと幼稚園がだった園は、1号の方が多いのかな?というイメージです。

上山のあたりだと、まるみが一番近くて、その他白鳥、愛泉、親松、恵光第二あたりがあります。あと、ちょっと特色あるフランス式のエベイユ幼稚園もあります。

サークルについてはごめんなさい、分からないのですが、プレから通っているご家庭が多いようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挙げてくださったえんが元々幼稚園のところですか?
    1号が多いところがいいと思ってました!
    特色とか何んでもいいので幼稚園、こども園の情報あれば教えて下さい!

    プレは入園したいと思っている、1つの園しか行けないんですよね?
    今からだと通えないですよね💦

    • 3月10日
  • homiru

    homiru

    そうです、挙げたところが元々幼稚園のところです☺️

    プレの状況はちょっとわからないのですが😖、例えば白鳥さんのプレは週2ですし、プレでなくても、愛泉やまるみ、親松は支援センターが併設しているので、通いがてら園の様子を知るのもいいと思います☺️

    上の子の園を検討する際、色々説明会に行きましたが、愛泉と親松が、うちは人気園です!って感じの話し方でした(あくまで私の印象です…😅)

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に併設されている支援センターは申し込みしなくても自由に行けるんですよね?😊

    人気の園です言っちゃうんですね😂

    説明会行った時や周りの人の情報をきいて、おすすめの園、好印象な園、施設の雰囲気、先生の雰囲気、人気の園など何でもいいので教えて下さい🥺

    • 3月11日
  • homiru

    homiru

    支援センターは誰でも行けます😃センターによって、年齢を曜日で分けているので、サイトで確認してから行くといいと思います。

    愛泉さんの支援センターに割と行っていましたが、1号お迎えのママさんたちがすれ違いがてら挨拶してくれて、素敵だなーと思いました。白鳥は制服と園バスが可愛いです。まるみさんは園バスが家の前まで来てくれるイメージです。ぼやっとした情報ですみません、参考になれば😅

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホームページ確認してみます!

    いえいえ、参考になります😊
    新潟市の1号認定は10/1に願書申し込みして、面接という感じですか?🤔

    • 3月12日
  • homiru

    homiru

    今年度並みならそうだと思います。1号さんは、各園で書類や選考方法が異なるので、直接問い合わせるといいです😃

    • 3月13日
ママママリンリン🔰

開志上所こども園もよいと思います。コロナ禍ではお迎えのとき親の車まで子どもを連れて来てくれたり、柔軟に対応している園だと思いました。

愛泉は1号は比較的多いと思います。園内も園庭も広く環境は良いです。

まるみ幼稚園に通っているママさんから、まるみは最近人数が集まらないと聞きました。

親松幼稚園は1号は午前保育やお弁当がとても多いので負担に感じる人がいるかもしれません。

以上は1号が比較的多い園だと思います。

それと、エベイユようちえんは、個人経営の無認可園で通常の幼稚園とは違うので検討される際はお気をつけてください(^^)

エベイユを利用したことがあるのですが、かなり独特でした(゚o゚;;

はじめはフランス式が魅力的と思ったのですが、トラブルがあったときの保護者への対応や個人情報の管理など運営全般に不信感があり、
途中で認可園に転園する人もいましたし、一方的に契約解除される人もいました。


市内の認可幼稚園で数年幼稚園教諭をしていた女性の先生と、そのご主人(保育関係以外のお仕事をメインでされています)が経営されています。
アパートのような狭いスペースなので、外遊びなどして工夫してしているとは思うですが、無認可とあり給食の内容にばらつきがありましたし(専属の栄養士さんなどがいないようで親族の方が毎日作られています)、車移動があるので事故の心配など心から安心して預けられる感じではなかったです。

個人的にはエベイユはおすすめできないので、認可園で良いところが見つかるといいですね(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんのこども園、幼稚園教えていただきありがとうございます!
    エベイユはやめておきます!
    とても参考になります😊
    白鳥さんはどんな感じかわかりますか?

    • 8月31日
  • ママママリンリン🔰

    ママママリンリン🔰


    白鳥こども園は情報がなく..すみません。併設のコドモバフォレストという支援センターがあるので、そちらで情報収集ができると思います!
    今後、情報が入りましたらまた報告いたしますね(^^)

    それと、少し距離はありますが、文京町の有明こども園も預けやすく1号は多いです。
    他園に比べ、夏休みや冬休みは1号の預かりも快く受け入れ、さらに給食付きで預かりの金額も少しリーズナブルなので、全体的に保護者の負担が少ない園だと思います。

    • 9月1日