![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に覚醒し、うるさくなります。夜泣きではないか不安です。遊びに付き合っているが、寝かせた方がいいでしょうか?昼間はよく寝ます。
つかまり立ち真っ最中でハイハイももうすぐのずり這いマンです💦
最近夜中に覚醒し、ベビーベッドの中でうつ伏せずり這いで動き周り、泣くというより私に気がついて欲しくてわーわー声を出してうるさいです😅
私のベッドの上にベビーベッドを横付けで置いていて、息子が柵の間から手を出して私の髪の毛を引っ張ってきたりします💦
最初は無視無視!と反応せずにいますが、あまりにもワーワー言うので、うつ伏せから仰向けにして、寝てた位置に戻す為に自分のベッドから出てベビーベッドに近づくと、明らかにニャーっとして喜びのグングンをします😅
泣くわけではないので夜泣きではないのでしょうか?
ちなみに今も夜中の3時半に覚醒して起きたので、一応ミルクをあげて様子見ましたが、眠い感じもなくおもちゃで遊び始めアンパンマンのやわらか積み木にかぶりついております💦
いつも部屋を暗くして寝る体勢に入るのが夜の10時くらいで、割と早く勝手に寝る感じです。
無理に寝かせようとしても結局寝ないので遊びに付き合ってしまっていますが、やめた方がいいですか?😥
昼間はその分眠いのか、凄く寝ます💦
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![からあげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からあげ
娘もそのぐらいの月齢のころ深夜の徘徊ありました👶
我が家はベビーベッドではなくお布団で川の字で寝てるんですが、頭の上に覆いかぶさってきて起こしにかかってきてました🤣
特に手の届く範囲には何もないしベッドじゃないので落ちる心配もないのでそのまま放置してわたしも夫も寝てました(*ノω・*)笑
娘も寝室にはおもちゃもないので1時間ぐらい徘徊したら飽きて寝てた気がします。。
遊びに付き合ってあげるなんて優しいですね🥺💓
泣かないけど深夜に覚醒してるので夜泣きみたいなものなのかなー
泣かないだけありがたいねえと言ってました😊
結局深夜の徘徊がしばらくあっただけで夜泣きという夜泣きはなかったのでラッキーでした👶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも一時期夜の覚醒ありました😂そして泣くタイプではなくて遊んじゃうタイプです!
私は一緒に寝てるので、顔の上にのってきたり、鼻の穴に指入れられたり…😂💦
覚醒したらなかなか寝ないので遊んであげてましたよ〜といっても寝具のうえでゴロゴロしたり、布団でいないいないばぁするみたいな程度で、電気をつけたりおもちゃを出してあげたりはしなかったです☺️
その時期は一時期だったので今は夜8時半に寝て朝までおきません!
やっぱり昼よりは夜寝てほしければ、しっかり遊んであげるというよりはなんとなく寝る体制にしながらすこーし遊んであげる感じが私はいいのかなーと勝手に思ってます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
一緒に寝てるとなんでも出来ますもんね😂
私も今回ベビーベッドの柵の間から手を伸ばして髪の毛を引っ張られたの初めてで、そんな事出来るの〜?ってびっくりでした😂💦
寝室がリビングと隣接していて、いつもミルクはリビングのマットの上で飲ませているので、おもちゃが手の届く範囲にありました💦
電気はいつも点けずに対応しているので、暗闇でやわらか積み木を掴んだり食べたりするのみで寝てくれました😅- 3月10日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれくらいの時はあるんですね😅
息子もミルク飲んで30分くらい遊んでからベッドに寝かせたら、すぐ寝ました😊
うちも泣かないけど、私を呼ぶ声と動き回る時にウンウンいう声がうるさくて😅笑
もうしばらくこの調子ですね〜😂💦