※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのか
子育て・グッズ

子育てに向いている時期だと感じる。子ども達の成長や将来を想像する楽しみがあり、育児の形は人それぞれ。

お兄ちゃんのなんでなんで期がついに来て楽しい!
しつこくて嫌じゃなくて待ってましたという感じ。
説明に対してさらに何で?ってくると、いいぞいいぞ〜って思う(笑)
変わってると思う😂
でも自分が人にどう説明するかの訓練になるし、
聞かれてみると実はよく知らないんだなと勉強にもなる。
子育てには人それぞれに得意な時期があるって聞いたことがある。乳児期が得意な人、幼児期、小学校、中学校、高校。
で私はこれからが子育てで向いてる時期だと思う😅

子どもを持つイメージで、いちばんよく頭にあったのはお互いの意見を言い合ったり会話をする光景。
子どもにも自分の世界ができてきて、お互いに自分の時間を持ってく。
話さない時期が来てもいい。
大いに悩み葛藤したまえっておもうw
いつかくる独り立ちもある意味すごく楽しみ。
この子達がどんな世界を築いていくのか。どんな友達ができて、どんな仕事ややりがいを見つけていくのかまで…。
それが想像できるようになるのが今からの時期のいいところ😂
よくある赤ちゃん期の成長の寂しいっていうのは私は全然なかったから、私の母性って…。
て思ってたけど、ここからが本番😂

ただ下の子は可愛い可愛いで見ていられることもある(笑)
成長がちょっと寂しいのもわかる。
でも二人で一緒に遊んでる姿はめちゃくちゃ微笑ましくて、下の子が今の上の子くらいになったらどんな感じなのかなと想像して楽しい。
でも下の子には早く満三歳で幼稚園行ってほしい😅
半日離れたら、一緒に遊ぼうという気になれる。
今日は下の子起きるの早くて、幼稚園送った帰りから昼前まで寝てくれたので自由できたから
午後は二人と一緒に遊ぼうと思えて、
普段はその間休んでるDVDも、一緒に見て遊んだりできた。
人それぞれにやりやすい育児の形がある🤔

コメント

ママリ

なんでなんでの時期も一人一人だと余裕があるので対応可能なんですが、子供が沢山いるとキャパオーバーでお手上げ状態です。私に寛大な心をください😂
私はきっと乳児期が1番得意です😍割と寝なくても細切れ睡眠で平気。と言うかそもそも寝付きはいいけど長時間寝れない💦これはもしかして不眠症?!って思うくらい。ずっと抱っこしていられる、可愛くてたまらないです。
小中高はもう可愛いけど、なんか違う…子供の性格によるのか…長女にはかなり手こずって私も辛くて散々泣いたけど、現在小学生の次女に泣くことも無い。これは慣れなのか期待している度合いが違うからなのか?!ただまとめて言えることは勉強は一切教えられない。大学生の長女に今求められているのはリアルにお金だけって感じ…
久々に帰ってきて一緒にお風呂入ろー!とか可愛いけど、でかい…😂そんな感じです。
子育てにはそれぞれ得意な時期がある、目から鱗です。

  • なのか

    なのか

    すみません、大変遅くなりました🙇‍♀
    コメントありがとうございます😊

    やーそうだと思います😭言うてもうちはまだ2人ですから😭5人となると圧倒的にマンパワーがまず必要ですよね…
    私は睡眠不足が一番の敵で、今は寝ても寝なくても一日中眠いというか、起ききってなくてしんどくて、毎日のように怒鳴っしまってます😣
    あと泣き声が基本的に苦手です💧人の子なら平気だけど💦
    まだ小さいから、という気持ちで見てあげれなくて😭
    大きくなったら大きくなったで、読めなくなるのが悩みの種になるかもしれません😂

    一緒にお風呂はいろー!いいですね♡娘がいたら、一緒にバスグッズ買ったりケア用品シェアしたりしてみたいです(笑)
    下の子が女の子で買い物に行ったら私と娘で長いお買い物、お兄ちゃんとパパが待ちぼうけしてる図…とか憧れでしたw
    男の子二人ももちろん可愛いですが😂💓

    あと得意な時期もあるし、相性もあるって聞きました🤔
    確かに子どもそれぞれ性格違って、自分は一人だから全個性に対応は難しいですよね😭

    うちもこれからどうなることやらですが、自分の機嫌取りながらどうにかやりたいものですね、、🥺

    • 3月15日