※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がプラレールに没頭し、特定の視線で遊んでいることに不安を感じています。医師や保育士に相談したが特に問題ないとの回答。同様の遊び方をする子供がいるか気にしています。

電車、プラレール大好きな息子がめちゃくちゃ目?顔?をプラレールの窓の辺りに近づけて遊びます💦
ソファやローテーブルの上を手で動かして走らせて、
それをすっごい至近距離で観察して遊んだり…
普通に電源をいれてレールを電動で走らせて遊ぶ時もありますが、
寝そべって観察する時もあります。
本人は『ガタンゴトン…電車来たよママー!』とか言いながら、
いたって楽しそうに遊んでますが、
顔は動かさず目だけでプラレールを見つめていわゆる横目?睨むような視線で見ている時もあり、
自閉症にあてはまるのかなぁと最近不安で💦😢
小児科でプラレール を近くで見つめたり、
横目で見ることを相談しましたが見え方を楽しんでるんだろうねと言われ特に指摘されず…
保育士の姉には『横目はyoutubeとかのプラレール 動画ってテレビの端からプラレール が出てきたりするから、横目で見てそれを再現してるんじゃないか』と言われました。
同じような遊び方するお子さんいますか…?

コメント

大きめサイズ

男の子2人いますが、同じ遊び方です!!!
迫力があるんじゃないんでしょうかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    横目っぽくなることありますか?🥺💦

    • 3月9日
  • 大きめサイズ

    大きめサイズ

    そこまでちゃんとみた事ないかもです💦💦
    すみません💦

    • 3月9日
@@@

自閉症の息子と同じです!
フェンスとかも横目で見て走りますか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    フェンスは今のところやらないですが、
    たまに前を見ないで歩く時はあるかな?ってくらいですかね💦
    自閉傾向であれば早く発達外来など予約して本人のためにも動き出したいなと思ってます。
    お子さんは横目以外に何か気になる点はありましたか?
    不躾な質問すみません💦

    • 3月9日
  • @@@

    @@@

    心配になりますよね😭
    フェンスも横目で見てたりすると、傾向はあるのかな?と思いました🤔
    あと言葉が少し遅く2歳前に単語が出てきたことと、あと2歳9ヶ月であれば、友達との関わりがまだ薄かったかなーと思います。
    3歳半頃になり、会話がルーティンなことがあるなぁと思うことは増えましたが、3歳前だと、のんびりさんくらいの感覚だったと思います。
    自閉症だとコミュニケーションの障害なので、コミュニケーション力が同年齢より少し遅れてるかな?と思います😊
    ADHDの子を持つ友人も、横目で見ると言っていました。
    ADHDだと、コミュニケーションはあまり遅れがないみたいで、言葉が遅くなることはあまり無さそうです。
    他に何か心配なことはありますか?✨
    私の保育園の友達で定型発達のお友達は、プラレールを近くでじーっと見ることはあっても、みんな横目はしていなかったです😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます✨
    お忙しい時間帯に詳しくコメント下さりありがとうございます🙇‍♀️
    フェンスはないんですが、
    くるくる回る遊びをする時に横目をすることがありその件も発達相談しました。
    回るときやプラレールを横目で見てるときにどこ見てるの?と聞くと『え?ここだよ?』と言いながら横目で見ている先を指差したりして答えるのでこちらも様子を見るしか出来ずで💦
    言葉については特にゆっくりな感じはなくて、
    物の名前や理解についても自分の名前を〇〇ですとフルネームで答えたり、
    両親の名前や飼っている犬の名前、
    年齢や好きな食べ物、遊びも普通に答える感じです🙇‍♀️
    今日何食べた?とかどこ行った?とかも『んーと…公園行ったよ!ママと!』と正確に答えるし、
    ママこれ見てー〇〇が作ったよとおもちゃを見せにきたりもします。
    あとは歌を歌いながらダンスしたりもします💦
    でも慣れない人がいると俯き黙ってしまうのが今は心配事ですかね😭
    決してうちはたくさん話せる、とかって意味ではなく、
    言語面などで遅れを感じ無い分遊び方が余計気になり😭
    ADHDだとやはり多動だったりするんでしょうか?💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません。
    お子さんは加配などついて通園されてますか?😭💦

    • 3月10日
  • @@@

    @@@

    すいません、下に返信してしまいました😵‍💫

    • 3月10日
@@@

くるくる回る時も、横目やりますね☺️
見た感じコミュニケーションは全く問題なく、むしろすごいやりとりできてるなーと思いました💕

ADHDは落ち着きがなかったり、横目をする子はきっと視覚が優位なので、外の世界で魅力がたくさんあると飛び出してしまうような感じらしいです😊
慣れない人に俯き黙ってしまうのは、発達関係なく個性かな?と思いました✨
定型発達のお友達も、よくそういった子は居てますよー😌

加配はつけてないです✨
うちの子は、癇癪もほぼなく、おとなしいのでたぶんあまり加配は必要とされなさそうです。ただ集団での指示が通りにくいことがあり、そこは3歳児クラスに入って先生が減るとどうなるのか心配ですが...😅

ちなみに発達相談は小児科ですか?保健センターなどですか?保健センターは市区町村によるかもしれませんが、あてになりません😅
知的に遅れがありそうな場合のみ、発達テストを進めてきます。
我が子は保健センターでは、様子見と言われてきましたので、自分で小児科に行きました💦

あとADHDは2.3歳だと診断がおりにくく、小学校前になると診断がおりる子が多いと、私が受診した先生は仰られてましたよ😊