
住宅ローンの連帯保証人について悩んでいます。保証会社にするべきか、連帯保証人なしで借入可能かどうか知りたいです。
住宅ローンについて質問です。
以前地方銀行で住宅ローン仮審査をしました。
ハウスメーカーさんの言われるままに
連帯保証人のところに私(専業主婦)の名前を書きました。
借入額2700万円可能でした。
あとあと連帯保証人の事についてネットなどで調べてみると
デメリットだらけで正直悩んでます。
みなさんは連帯保証人誰にされましたか?
やはり保証会社にするのが1番いいでしょうか?
ちなみに仮審査の期限が切れたので今度もう一度仮審査する予定です。保証人不要でも大丈夫みたいなので、連帯保証人なしで出すと借入額は減額になりますか?
- あーぷん(10歳)
コメント

のん
うちは、旦那の名前で借りて、私が連帯保証人になりましたょ!保証会社にすると保証料で100万プラスされるみたいで、その分出費が浮きました!
どうせ、2人で返していくし、特に気にしませんでしたよ!特に減額なしで4600万借りました!

桃シュー
あーぷんさんは専業主婦(無収入)ですので、ご主人のみで審査されたとしても借入金額に大きな差はないかと思います。
(ご夫婦の収入合算の算出金額ではないので)
例外としては、土地等が奥様の名義であったりするのであれば借入金額に影響があるかもしれません。
収入を合算しての連帯債務者と、ご主人が債務者での連帯保証人とは違うので、
銀行によっては連帯保証人が必ず必要の場合もありますが、連帯保証人が不要でも大丈夫と言われた(?)のであれば、一度ご主人のみでの仮審査をされてみてもいいかと思います。
-
あーぷん
コメントありがとうございます。
無知なので、いろいろ調べていくうちに一番何がいいのかよくわからなくて…
一度主人のみで仮審査をしたいと思います。
グッドアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとうございます(﹡ˆᴗˆ﹡)- 11月7日
-
桃シュー
ありがとうございます!
住宅の営業をしていましたが、連帯保証人をつけないケースもよくありましたよ。高額な借り入れと返済が伴うので、お子様もいらっしゃいますし、万が一の場合を考え慎重になることはよくあることでした。
ただ銀行側からすると、連帯保証人がいた方が安心・安全なので審査が通りやすい等ありますが、ご主人のみで審査が通り希望(必要な)金額の融資をしてもらえるようであれば、連帯保証人になる必要はないかな?と個人的には思っています。
(なろうが、ならまいがご夫婦で協力して返済されていく事にはかわりないですから)
マイホーム楽しみですね(^^)
素敵なお家造りができますよーに✨- 11月7日
-
あーぷん
お返事遅くなりました。
一度仮審査をした時に、何の説明もないまま不動産の方に奥様ここ記入して下さい。と言われ、言われるがままに氏名などを書き、あとから連帯保証人になっていた事を知りました。仮審査なので良かったですが、重要な事なので本当に連帯保証人になっていいのか不安でした。
桃シューさんの意見が聞けて本当によかったです。
ありがとうございました😊- 11月9日

たぬりお
地元の信金でローン通しました。
共働きなので私の名前を連帯保証人にしました。
主人のみの名義にすると希望額借りれなかったってのもあって。
とりあえずギリギリで5000万借入できる予定です!
-
あーぷん
コメントありがとうございます。
わたしも主人だけだと希望額借りれないかもしれないと言われました。
みなさん、連帯保証人になられてるのですね!- 11月7日

あーち
詳しくわからないのですが、うちは旦那の名前のみで借入して、万が一旦那が亡くなった際には、ローンはチャラになります。
なので、連帯保証人にあーぷんさんの名前があった場合、万が一旦那さんが亡くなった際、あーぷんさんがローンを返していく事になるのかなと思いました!
-
あーぷん
コメントありがとうございます。
わたしの場合も連帯保証人になったとしても主人が亡くなった際はローンはなくなります。
でも主人が何らかの理由でローンが返せなくなった場合に私が払わなくてはならないらしいのです。それが連帯保証人だそうです。
その場合配偶者であれば働いて返していくつもりですが、離婚した時も連帯保証人は変えれないのでその事で悩んでました。
離婚しないのが1番なのですが、もしもの事を考えてネットで調べたら訳がわからなくなってきてしまって…
マイホーム計画中にこんな不謹慎な話はよくないですよね!
楽しみたいと思います。- 11月7日
あーぷん
コメントありがとうございます!
2人で返して行くのですが、
ネットには離婚しても連帯保証人は変えられないとか書いてありまして。。
子どももいますし、離婚をするつもりはないですが、もしも万が一の事を考えてしまってました。
私には兄がおりまして、とっても仲が良かった夫婦なのに離婚しましたので。
せっかく楽しいマイホーム計画が台無しですね!
良い家ができるように頑張ります。