※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらぶ💟
その他の疑問

明日、地元の神社に主人の親と初参りにいくのですが、ネットで初穂料の…

お世話になってます。
明日、地元の神社に主人の親と初参りにいくのですが、ネットで初穂料の書き方について調べると、大体がこどもの名前となっていますが、私が行く神社のホームページをみると、初穂料の下に、申出人の名前とありました。ということは、親の(主人とかの)名前でいいということですよね??
なんか不安でまだ書けずにいまして。
もし親の名前をかいたら、こどもの名前を書かずで大丈夫なのかとか、、。

あと、いわゆる祝儀袋みたいなかっちりした二枚重ねのじゃなくて、1枚封筒で紅白蝶々結びの印刷されたものを買いました。

神社のホームページでは何ものっていないのですが、金額は1万円以上となっており、1万円丁度いれるつもりですが、裏面に金額を書かなくてもいいのかも悩んでいます。

同じような経験した方等いましたらアドバイスいただきたいです(´×ω×`)

コメント

あい🐰💓

わたしは娘の名前を書きました⠒̫⃝💓
そして封筒も印刷されたものを使用したので金額を書くところがなかったので書きませんでした!
わたしもネットで調べましたが、色々情報があってわからないですよね😭

  • さらぶ💟

    さらぶ💟

    返信ありがとうございました!
    一般的にはこどもの名前みたいですよねー。
    人それぞれ、神社などにもよるみたいなんで、筆ペン持参して、巫女さんにでも聞いてから神社で書こうと思いますーf^_^;
    ややこしぃですよね😄💦

    • 11月7日
ご

わたしが行ったところは
名字だけとなっていたので
名字だけでした。
よくわからないですよね…。
封筒は印刷したものを使用し
初穂料は五千円と書いてあったので
入れました。裏面には金額書いてないです。

  • さらぶ💟

    さらぶ💟

    返信ありがとうございました!
    苗字だけだったんですね!!
    場所によるみたいでいまいちわからないですよねf^_^;
    今回はとりあえず現地で聞いてから書こうと思います(o´∀`o)

    • 11月7日