
6ヶ月の赤ちゃんがミルクを吐いた後、少量の吐き戻しが続いています。薬の影響や食欲不振も心配です。この状況は普通なのか不安です。
ミルク吐きについて
6ヶ月の子が日曜日に飲んだ200のミルクを全部くらいの量、ドバッと吐きました。
機嫌はよくしばらく様子見てから100くらいあげました。そのあとは吐くことはありませんでした。
200あげる前にパパが抱っこ紐で抱っこしてて苦しかったのか下ろしてからすぐにあげたせいかなと思いました。
その後は特に吐かなかったのですが先ほど10時のときにミルクあげたら40くらいどぼっと吐きました。このときはとくに抱っこなどしてません。
離乳食もあげたのですが食べず…
先月尿路感染症で入院していて退院したあとも薬を飲み続けていてミルクのあとだとお腹いっぱいでのんでくれなくなるのでミルクの前にあげていました。薬は粉でおいしくないみたいであげても嫌々飲んでいました。離乳食も薬だと思って食べなくなったのか不安です。毎日薬飲まなきゃいけないし、なんか色々考えすぎて疲れました。
少量の吐き戻しは何回かありましたがだいぶ落ち着いてきたときにこのようなことがあり、普通のことなのか心配です。
- たれぱんだ(3歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
粉薬は何で溶いていますか?ミルクだと飲まなくなりますよ。

はじめてのママリ🔰
うちも今尿路感染症での入院後の薬を続けています。
うちは抗菌剤で1日1回なのですが、1日3回とかのものでしょうか?
私自身薬剤師をしていますが、子どもの薬は食後といいつつも食後でなくていいものがほとんどです。
ただ間隔を開けて1日3回飲ませてくださいね。というような感じです。
うちは1日1回なので忘れないよう沐浴後の保湿をした後に1滴程度のみずにといて流し込み、スプーンに残った薬はそのまま指で舌の上に置いているような感じです。
薬だけであれば寝る前とかにサッと流し込むようなあげ方でも大丈夫かなとおもいます☺️
-
たれぱんだ
ありがとうございます!
尿路感染症でしたが、造影検査したところ尿が逆流していました。
今は1日3回、3日間飲むケフラックスという薬を飲んでます。それをのみ終えたらバクタという薬を朝1日1回飲むというのに変えます‼️
1日3回だと5、6時間はあけろといわれたのでミルクの時間によって安定せず、大変です💦- 3月10日

はじめてのママリ🔰
うちもバクタ飲ませてます。
逆流は見られないのですが再度尿路感染を起こさないよう予防投与で1年間と言われてます。
3回だと大変ですね🥲
バクタだと本当に少量投与かと思うのでスプーン投与、かつ口の中に刷り込むやり方がおススメです☺️
たれぱんだ
お湯で溶いてます!
はじめてのママリ🔰
お薬を処方された薬局に何と混ぜたらよいのか確認されましたか?
お湯だと苦味がダイレクトに伝わると思うので相性の良い物と混ぜてはいかがですか?
お薬がどのくらいの間飲むのかわかりませんが短い期間だと離乳食お休みにしても良いかもしれませんね。
たれぱんだ
ありがとうございます。
3ヶ月ごとに通院なので90日の薬が出ています。
甘いと言われたのですがそれでも嫌みたいです。。
一応薬局で甘いシロップももらいました。
はじめてのママリ🔰
それは離乳食お休みにするわけにもいかないですね。
しばらくの間面倒かもしれませんがミルクは200を作らないで100を作って飲めばまた100と分けた方が良さそうですね。
お薬とミルク、離乳食の時間の間隔を空けてみてはいかがですか?
たれぱんだ
そうですね!色々試してみます!
親身にお話聞いてくださりありがとうございます😃