
コメント

退会ユーザー
まだどれも出来なくても焦る時期じゃないです💦

退会ユーザー
パラシュート反射は10ヶ月頃でもいいくらいですよ✨おすわり、つかまり立ちも一歳まで様子みてもいいと言われています😊周りの子に焦らされないで大丈夫だと思います🙆♀️何か気になる点があるなら小児科や保健師さんに相談してみてください!
-
ままりん
今週で9ヶ月になります😭
ほんとに大丈夫かなと心配です。。- 3月9日
-
退会ユーザー
下の子は1人座りは9ヶ月過ぎてできてました。動きたい派なのでつかまり立ちは6ヶ月でしたが、座るより立つ事に興味があったみたいで立つのが先でした😊でも上の子は10ヶ月でつかまり立ちして1人座りは8ヶ月でした。性格もあると思いますし、やらせよう!やらせよう!とすると気にしてしまって気持ちが落ち着かないと思います。〇〇ヶ月まで待ってできなかったら専門機関に相談しようと決めてそれまでは気にせず毎日成長していく姿を見守るので大丈夫だとは思います💦- 3月9日

はじめてのママリ🔰
以前の投稿に失礼します。
同じようなことで心配しています。
その後お子さんに変化はありましたか?
-
ままりん
コメントありがとうございます。
つかまり立ちはまだ出来ませんが、座らせてあげると少し座れるようになりました。まだまだですが、医師にはあと1ヶ月くらいしたら安定すると思うと言われました。
パラシュート反射は前に倒すやつはやってないのでわかりませんが、横に倒すやつは出来ていたと医師の判断でした。- 5月3日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。以前の投稿に失礼します。
8ヶ月半の子が同じような状況でその後の様子をお伺いできたら嬉しいです。。(不躾に申し訳ありません😣)
-
ままりん
遅くなり申し訳ありません。お子さんの様子はどうですか?
うちの子は1歳過ぎてからのお座りとつかまり立ちでしたが、今は歩いてますし問題ないと言われてます!- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざご返信ありがとうございます😭
9ヶ月になりましたが、まだ手をついていないとお座りが不安定で、つかまり立ちもしそうにないです🥲
歩けるようになったのはいつ頃ですか…?
パラシュートなども検診などで引っかからなかったですか??
(質問ばかりで申し訳ないです💦)- 6月5日
-
ままりん
歩けたのはめちゃくちゃ遅かったです!1歳10ヶ月です😅
今は何も問題ないと医師から言われています。
パラシュート反射、検診で引っかかりました。次の日泣きながら小児科で診てもらったら、「え?できてるよ?」って言われました💦笑
もともと生まれつきの病気があり、発達障害が出るかもと散々言われてきましたが、発達フォローの先生、小児科の先生、リハビリの先生からは障害は見られないと言われています。
7ヶ月で寝返りが出来なくて、ずっとリハビリに通ってました!- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただけたのに確認遅くなってしまいすみません😭
遅くともちゃんと歩けててすごいです!!⭐️
とても参考になりました!
お子さんもリハビリ頑張った成果で運動も追いついたんですね!!
パラシュートも前は確認できるんですけど左右が出てない気がして…今度小児科で聞いてみます🥲
コメントくださって救われました、🥲ありがとうございます!!- 6月9日
ままりん
そうなんですか?模倣もしません😭
退会ユーザー
そもそも模倣こそまだ焦る時期じゃないです💦お座りも9ヶ月、つかまり立ちも10ヶ月とかでしたよ😊お座りやつかまり立ちは本人のやる気にもよります😊実は出来るけどやる気ないとか、、、。
模倣はうち1歳過ぎてからなので、、、。それでも今2歳7ヶ月で何にも問題ないです😊
退会ユーザー
その子によって個人差大きいですし、焦る不安がお子さんに伝わったりしますよ、、、。まだホントに全然焦る時期じゃないです😊のんびり待ちましょ✨
ままりん
首すわりから遅かったです。今はリハビリに通っています。
パラシュート反射は、反射だから出ないとダメなのではないかと心配です。
不安や焦り、子どもに伝わりますよね。。でも不安が拭えなくて😭この不安も子どもに影響を与えて余計に発達に影響があるのかと思うと更に不安になります。悪循環です。