![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の子供が夜の睡眠時間が短くなり、早朝に起きることが増えて困っています。他の対策も試してみましたが効果が薄いです。他のお子さんの睡眠時間や早起き対策について教えてください。
1歳1ヶ月の子がいます。
1歳過ぎてから、5時代に起きることが増え、4時代に起きたこともありました。
夜は短くて8時間半、長くて9時間半睡眠になり、夜の睡眠時間は長くなるどころか短くなってしまいました。
夜 9時間半
昼 2時間
合計 11時間半
遮光や室温、音の対策は以前からしており、
その他色々調べて対策はしてみてもあまり変わらずです。
みなさんのお子さんは夜の睡眠時間どのくらいでしょうか?
又、早起き対策で成功した方法がありましたら知りたいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょうど同じくらいの月齢の時期に夜中々寝ない、パパを寝かしつけちゃって本人はめちゃくちゃ騒いでる。私が旦那を叩き起こしてドライブに連れてったことも何回もあります。
朝も早く起きて窓の外を見たりパパの邪魔をしたり…。ミルクをまだ飲んでたので飲ませて落ち着かせて親は眠すぎて寝落ちしてハッと起きたら息子は寝てたり😵💫
パパが行く時間に起きてパパを追いかけてしまい寝室のドアの前にミルクを作って置いて仕事に行ってもらったり…😑
ちょうど夏だったので日が登るのが早いからかな?って思ってましたが、うちの子と半年違いの子が我が家の隣の号室に住んでてその子も最近夜寝る時間くらいに大泣きしてる声が聞こえてきます。同じくらいの時そうだったねぇって旦那と話してます。
もしかしたら、体力もついてきて寝るより遊びたい!って感じになっている睡眠退行の時期かもしれません😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳は体力つくけど消耗しきれない時期なんですかね😅💦
ほんとせめて6時に起きてほしいです😭
歩くようになったので、寝る前なるべく運動させてみますね!
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!😮
1歳すぎあるあるなのかもしれないですね😭💦
確かに、お出かけはチャイルドシートと抱っこ紐なのであまり体力を使ってないのもあるかもしれないです😅
自我も出てきて遊び中断させようとしたら怒るときもあります😅
せめて6時までは寝てくれたら良いんですが💦
あまりこの時期が長引かないことを願っています😂
退会ユーザー
うちの子は保育園での遊びがお散歩から水遊びにちょうど切り替わって水遊びも1歳なりたての子ができる遊びなんてたかが知れてるので体力おばけになってたのかもしれません…😭
遮光や室温などのやれる事はやられてるようなので、外遊びをして体力を消耗する。寝る前に追いかけっこをするなどでもいいと思います😳
4時5時に起きたら本当に寝てくれ🙏🏻ってかんじですよね😵💫