※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ♡
妊活

基礎体温の高温期移行について、ゆっくり上昇しても妊娠された方はいますか?自身の基礎体温がゆっくり上昇しているか気になります。前回の基礎体温もコメント欄に記載しています。

基礎体温の高温期移行ついてです😭
排卵後の体温上昇がゆっくりなのは排卵障害の可能性もあるというのを見たのですが、
ゆっくりと上がったけど妊娠された方はいますか❓

私の基礎体温なのですが、これはゆっくり上昇している感じなのでしょうか?
コメント欄に前回の基礎体温も載せています🙇‍♀️
どうぞ、よろしくお願いします🥺

コメント

たろ♡

前回の基礎体温です🙇‍♀️

mayuna

排卵障害ではなく、黄体機能不全ですね💦病院で黄体ホルモン薬貰って飲むことで改善されますよ☺️

  • たろ♡

    たろ♡

    返信ありがとうございます☆
    そうなんですね💦😭この基礎体温からは黄体機能不全を疑った方が良いでしょうか❓😢

    • 3月8日
  • mayuna

    mayuna

    高温期に上がるまでに数日かかってるので、軽度の黄体機能不全かもしれません!
    でも私も高温期に移行するのに時間がかかるタイプでしたが、結果的には自然妊娠しました!(不妊治療していたが、年末年始で病院やすみでお薬も何も使わなかった周期に妊娠しました💕)
    なので、妊娠できない訳では無いですよ☺️
    気になるとか、なかなか出来ないようでしたらクリニック行ってみてください!

    • 3月9日
  • たろ♡

    たろ♡

    そうなんですね!詳しく教えて頂き、ありがとうございます😊
    お薬使わなかった周期に妊娠✨妊娠出来ないわけではないと聞いて安心しました♡
    不妊治療をされてmayumaさんはどのくらいで第一子の赤ちゃんを妊娠されたのですか❓差し支えなければ🙇‍♀️
    黄体機能不全は基礎体温以外に何か体調の変化とかはあるのでしょうか❓💦

    • 3月9日
  • mayuna

    mayuna

    第一子は不妊じゃ無かったので確か3周期目にさずかりました!でも特に妊活してたわけではなく、出来たらいいなくらいの気持ちでなんとなくアプリの排卵予想に合わせてタイミングとってただけなので、ちょっと記憶があやふやですが、確か3週期目か2周期目かそのあたりだったと思います!

    2人目は授かるまで1年半かかりました💦
    いわゆる2人目不妊です💦
    帝王切開が原因でホルモンバランスが崩れたようで、黄体機能も低下し、不正出血も酷かったです🩸

    産後1年でようやく生理周期が安定してきて不全出血も止まったんですが、なかなか授かれず🥲
    トータル1年半かかりました💦

    黄体機能不全は特に体調の変化はないです!
    基礎体温が全体的に低い、高温期に移行するのが遅いのが特徴で、酷くなると、生理周期がみだれて無排卵になったりします💦

    • 3月10日
たろ♡

そうだったんですね!色々と教えて下さりありがとうございます💕😊
2人目不妊だったんですね😭
1人目がスムーズに妊娠出来てたら色々と不安だったですよね😢
私はまだ1人目妊活で2回目周期です。バセドウ病を半年くらい患ってて、、お医者さんから中々妊活の許可が出ずにいました。今はバセドウの方も落ち着いて正常に戻りました!なのですぐに妊娠が出来るか心配で…😭

黄体機能不全は体調の変化ないんですね🤔何か明らかに分かる症状があれば良いのですか…🤣年齢も30代半ばなので、半年くらいして出来なかったら病院に行ってみたいと思います💦

詳しく説明して頂き感謝します💕