※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
妊娠・出産

新生児呼吸障害で退院目処が立たず、成長や喘息の心配。3週間経過し、鼻のチューブ外れず。MRI結果待ちで不安な日々。

新生児呼吸障害の退院目処が立たないです。同じような症状の方どれくらいで退院できましたか?また、退院後の成長はどうでしょうか?元気に過ごせていますか?(喘息になりやすいのでしょうか)

当初は一過性他呼吸で1週間くらいと聞いていましたが、後日改めて症状は呼吸障害と言われました。そのときは3週間くらいという説明でした。

生後3週間経ち、昨日の面会時にもう1週間様子見と言われました(1週間後に退院と言う意味ではないと😢)

生後10日くらいで保育器から出たものの、鼻の酸素チューブが中々外せません。陥没呼吸もあります。鼻水の吸引も頻繁にしてもらっているようです。

チューブをつけたまま退院する子もいるとのことでしたが、家庭で診るのも心配だし気長に待つしかないのかなぁと思いつつ、ネットで中々3週間〜一ヶ月以上かかっている例が見当たらず質問しました😥

耳や目、脳のMRI検査は問題無く、心雑音があるので結果待ちです。後遺症も気になります。

あれよあれよと生後一ヶ月になりそうで不安な日々です。

コメント

パピコ

上の子も新生児一過性多呼吸で生まれて直ぐに救急搬送されました。
息子の場合、肺に入った羊水が吸収されなかったことが原因だったようで4日間NICUにいました。
今は喘息など気管支の問題もなくとても元気です😌

退院が長引くととても不安になりますよね。。
少しでも早く回復して退院出来ることを願ってます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    問題無く大きくなってるんですね🐻!励みになります❁

    そうなんです、どんどん延びて不安になります…🥲ありがとうございます!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

こんばんは、過去の質問にすみません💦
昨日出産したんですが、お子さんの生まれたときと同じ呼吸障害と言われ、総合病院に救急車で運ばれました
数週間入院すると言われ、口から挿管と点滴で栄養もらっているようです
これからいろいろな検査をして原因を見つけるとだけ聞いて会えないので不安だらけでいます🥺
お子さんはその後、どのくらいで退院できましたか?
後遺症もなく成長できていますか?
もしよかったらお返事いただけると嬉しいです

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    ご出産おめでとうございます❁ 別々の病院で会えないと自分は搾乳するしかなくて不安ですよね😭うちも点滴で栄養もらってました(途中から哺乳瓶🍼)

    あれから結局生後1ヶ月と3日くらいまで入院してました! 

    保育器は入院から10日くらい経ってから出ましたが、原因が分からず良くも悪くもならない…みたいな日が続いてました🤔後半で抗菌薬を使って退院目処が立ちました!

    後遺症とまではいかないですが、毎日電動の鼻水吸引器で吸ってます!何となくくしゃみも多い気がします😓それ以外は何もなく、3ヶ月で首が座り4ヶ月で寝返りをし…と発達してます。

    いま5ヶ月ですが、もうそんなに鼻水も出ておらず、色は退院後からずっと透明で緑色の鼻水ではないです!(菌がいない)

    一応iPhoneに残してた医者の説明メモ貼りますね📝お子さんと全く同じ症状ではないだろうし文メチャクチャなので参考にならないかもですが…(4000超えの巨大児で吸引分娩+羊水混濁で産まれてます)
    ✂︎-------✂︎-------✂︎
    搬送時、穏やかな呼吸障害でカニューラが必要だった。酸素を少量入れたものの陥没呼吸でべこべこしていたので強いもので流量を多くしたが、嫌がるので外し弱めのネーザルハイフローを使用。時間経過と共に落ち着いたため入院24日目で終了。鼻の分泌物を診たが、鼻腔の粘膜の腫れや分泌物が多かった。薬については粘膜の炎症を和らげるステロイドを使用。入院26日目時点で鼻水吸引は1日1回まで減った。吸引せず過ごせるか様子を見て退院可能か判断。吸引を辞めてぶり返すこともあるかもしれないが菌があるという訳ではなく、もう病院での治療は必要ない。自宅で吸引器を使用。

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

忙しい中、お返事ありがとうございます💦

はい搾乳して冷凍してもらっています
やはりそのくらいはかかると覚悟しておいたがいいですね🥺
呼吸がスムーズにできるようになることがまず一番ですね🙌
我が子も陥没呼吸してました
鼻水吸引器用意しようと思います!
退院後は、落ち着いて育っていると聞けて安心しました
詳しい治療メモまでありがとうございます😢

このご時世で、面会制限などもあったでしょうけど搾乳を届けたりや授乳などは退院して毎日通われてましたか?😭

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    面会は1日大人一人のみ、しかも10分だけでした😢直母の練習もさせてもらえず冷凍母乳は渡すだけでした💧(退院したらうまく擦ってくれました👶🏻)
    会陰切開の痛みとか悪露もあるし…で3日に1回届けてました!

    自分の身体が落ち着いてからは2日に1回、退院日が決まってからは毎日行ってました🍼飲む量が少しずつ増えるので母乳が追いつくように夜中含め3時間ごとに搾乳してました😫結構大変だし夜中は何回か飛ばして寝てましたが…😴zz

    上のお子さんもいらっしゃるし、無理して毎日通わなくても赤ちゃんはママが頑張ってるの分かってくれると思います☺️

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    制限厳しかったんですね💦
    冷凍母乳預かってもらえるだけでもいいですよね🙌
    上の子のときはいらなかったけど、電動搾乳器も買っとこうと思います!
    私も体調と相談しながら、頑張って届けます😢

    お返事いただいてすごく希望が持てました✨✨
    ちょうど午前中NICUから電話があり、落ち着いてきていると様子を教えてもらったところでした🥺🥺
    元気になってくれるのを信じて、できることを頑張ります!
    まだお子さんも小さいときに丁寧なお返事ありがとうございました🙇‍♀️✨💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Rilaさん、夫の生活音が気になるママリさんコメントにコメントする形になってしまいごめんなさい💦

    9月末に出産した息子がおふたりのお子さんと状況が似ています。
    吸引分娩で出産し、1日後に呼吸が苦しそうとNICUのある病院に緊急搬送されました。病院についてすぐは新生児一過性多呼吸と言われましたが1週間後に羊水が濁っていたことから胎便吸引症候群と言われました。
    もうすぐ生後1ヶ月になりますが呼吸器が外せない状態です(沐浴や授乳はさせて貰えるようになりました)CTや血液検査で一通りの検査はしたものの原因が分からず終いで全国の先生とリモートで会議など重ねてくれてるのですが重なる事例がなかなかなくて、、原因が分からない以上治療法がないので呼吸器をつけたままの退院の話が進んでいます😭

    その後の様子や、分かること他になにかありましたらお答えしていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

    • 10月27日
  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    ご出産おめでとうございます、1ヶ月近く入院とのこと心配で不安な日々だと思います🥲私も当時はネットを見てもすぐに退院した一過性多呼吸の話ばっかりでうちの子はどうなるの?と検索しては涙する日々でした…ママリさんは検索魔になり過ぎないようになさってくださいね😣

    沐浴授乳されてるんですね!🥲♡

    退院ギリギリまで原因分からずで、入院先の耳鼻科に検査を回したら腫れや分泌物が多かったので気道分泌物を排出しやすくするために抗生剤(総称名:クラリシッド; 一般名:クラリスロマイシン)を使って退院の目処が経ってきた形でした。
    なるべく呼吸器は外して退院したいですよね…😭

    いま8ヶ月半ですが、相変わらず鼻水が出やすく毎日吸ってます。据え置き型の大きいのではなく電動ハンディのを使ってます。それ以外は元気にズリバイで動き回っていて少しゆっくりさんなのかお座りをしようとチャレンジする仕草をやっと最近しはじめました😌風邪や熱は一度もありません。

    プロの元で暖かいお部屋で安全に過ごせてると思って、たまには息抜きもしてくださいね><お求めの回答が出来ずすみません💧

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事下さりありがとうございます😭
    最近だいぶ冷えてきたので引き続きお子さん風邪やお熱ないといいですね😣

    退院までの間夜は搾乳も辞めてぐっすり寝ようと思ってます😌
    ありがとうございます(^-^)/

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産おめでとうございます😌
    お返事が遅くなってすみません、私の息子は新生児呼吸不全と言われました
    いろいろ検査をしてもらい、やはり出産時に羊水を吸い込んで肺に残っていたのが原因だったようです
    口から酸素→鼻から酸素チューブ+胃管チューブでミルクを飲んで+点滴で栄養をもらっていました
    息子も頑張ってくれたのか1週間で酸素チューブがはずれて、哺乳瓶で飲めるようになりました
    生後3週間で退院できました
    退院してからは、何度も呼吸を確認したり哺乳瓶を離して途中で息継ぎをさせたり心配でしたが、今3ヶ月になり体重も増えて元気にしています

    胎便吸引症候群とは初めて聞いて調べたんですが、もう肺の中はきれいになっている状態なんでしょうか?肺炎の症状などもないんでしょうか?
    無知ですみません💦
    たくさん検査をされて原因がわからないのは心配ですね😢
    呼吸器が早くはずれて過ごせるといいですね🥺

    私も息子はどうなってしまうんだろうと不安な毎日で、検索魔になっていました😢
    あまり気を張りすぎずに、寝れるときはゆっくりされてくださいね💦
    赤ちゃんは生きようと頑張ってて強いんだと管だらけで小さい息子から感じました🥺
    お子さんが少しずつ回復に向かって一緒にお家に帰れるようになるのを祈っています😢

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    息子さんチューブも外れて今も元気なようでよかったです🤩


    胎便吸引症候群と診断されて直ぐに抗生物質を投与してもらい感染の数値は下がったのですがなかなか酸素飽和度が戻らず💦耳鼻科の検査や血液検査をしても異常は見当たらなくって…
    CTを取ったところ肺が白く、ガラス状結節というそうでカビやクラミジア感染も視野に再度専用の血液検査しましたがそこも異常なく。
    これ以上思い当たる節がないということで検査できるものもないそうです( ; ; )
    原因不明で呼吸気をつけたまま退院するケースは稀にあるみたいですが2,3ヶ月で外れる子も居れば、1歳すぎても外れない子もいるようです。
    呼吸器が外れる目処が立たないなら家に一緒に帰りたいと思いその方向で話を進めて今日から呼吸器の使い方を教えてもらっています🙋‍♀️

    Rilaさんのお子さんのように早くうちの息子も呼吸器外して生活できるようになるかな🙃少し希望が持てましたありがとうございます🫶

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥺💦
    成長するにつれて、しっかり呼吸ができるようになるといいですね😢✨
    心配なことが多いかもしれませんが、お家で家族みんなで過ごす方がお子さんも嬉しいでしょうね😌✨
    少しずつ元気になってかわいい成長を見せてくれますように🍀*゜
    遠くで応援しています😊

    • 10月28日