
1歳3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。朝は遅めに起きて、昼寝後に昼ごはん。夕方に夕食をあげているが、本に書かれたリズムと異なるため悩んでいます。他の方の生活リズムやアドバイスを聞きたいそうです。
生活リズム
今月1歳3ヶ月になるのですが、
私が朝起きることが出来ずに朝ごはんは9時頃に食べさせています。
そして11時頃に寝て14時頃に起きるのでそこで昼ごはんを食べさせます。
夕ご飯は18時半頃に上げています。その間に少しおやつやバナナをあげています。
離乳食を3回にした時には本に10時に1度目のご飯と書いていたので、そこからずっと遅めの1回目の食事になっていました、、
早起きしないととは思うものの、毎日夜泣きでロングスリーパーの私にはしんどいです、、まあそんなこと言ってられないとはわかっているのですが🥲🥲
皆さんはどのような生活リズムをつけさせていますか?
アドバイスもあればお願いいたしますm(_ _)m
- ママリ(1歳11ヶ月, 4歳3ヶ月)

ママリ
私も1人目の時は同じ感じでした💦9時朝ごはんならギリギリセーフじゃないですかね😊
今は上の子が幼稚園行くので、1歳ちょうどの下の子も8時前には朝ごはん食べてます。

ママリ
7時起床
朝ごはん
8時過ぎに身支度、Eテレ見てる間に自分の着替えと家事
10時からプールorお散歩
12時お昼ご飯
13時~15時お昼寝
その後買い物ついでに散歩
帰ってきて自宅遊び+家事
18時お風呂
19時夜ご飯
20:30就寝です!
質問者さんの時間だとお散歩とか外遊びできなくないですか!?

みみ
保育園や幼稚園に行き始めたら
嫌でも習慣づくと思うので
今は全然そんな感じでいいと思いますけどね😂😂
私も私の周りも行ってない人みんなそんな感じですよ😂

ぴー
うちは1歳7ヶ月ですが
7:00 起床
8:00 朝ごはん
11:00〜12:00 寝る
12:30 お昼ご飯
18:30夜ご飯
20:00 寝る
でやってます😊
夜泣きがおさまるまでは今のままでも良いんじゃないかな?と思います😊
いずれおさまったら、この先の保育園や幼稚園を見据えて少しずつ早めていく感じでどうでしょう?

やぎちゃん
お子さん同じ月齢です❣️
娘はめちゃくちゃ早起きで
5時半には起きます😭
私もねぼすけですが一緒に起きて
過ごしてるうちに慣れました😂
7時朝ごはん
9〜10時お散歩、おやつ
30分くらい朝寝
12時すぎお昼ご飯
14〜15時お昼寝
17時過ぎ夜ご飯
すぐうんちするのですぐお風呂
20〜21時には就寝です😴
私もそのサイクルで寝てます笑
コメント