※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
子育て・グッズ

保育園の準備で、オムツや着替えを入れる袋は必要かどうか悩んでいます。荷物を分けるために袋で分けるべきか、中身がわかるようにするべきか悩んでいます。

保育園の準備を始めているのですが、着替えを入れる袋やオムツを入れる袋、エプロンを入れる袋は巾着がいいんでしょうか?特に指定はなく、既製品可とだけ言われました💦というか、オムツと着替えって袋必要ですかね?
一応、エプロンは入れる袋が必要で、巾着(サイズ指定あり)の決まりはありましたが他は特にありません。

荷物はオムツとおしり拭き、着替え、雑巾、ティッシュ、タオル、哺乳瓶やマグマグ、ビニール袋などです。
ゴチャッと入れるよりもジップロックなどで分けたいなと思っていますが保育園からしたら迷惑ですかね?😅

①オムツ、着替え、エプロンを袋で分けるべきか。
②その場合は何が入ってるかわかるようにした方がいいか。(それぞれにエプロン入ってます、とか書くべき?)
※0歳児なのでまだ自分で用意するとかはありません。


どうなんでしょう?

コメント

コスタ🛳

指定がないなら入れなくていいと思います🙆‍♀️
うちも指定ないですが、何となく着替えとオムツはまとめて大きい巾着に入れていました!
エプロンはキッチン用ポリ袋に入れて行くと、汚れたのを同じポリ袋に入れて返してくれるのでそうしてます!
何が入ってるかは分からなくても大丈夫だと思います😊

  • たまご

    たまご

    指定あった方が楽だなーって思っちゃいました😅ポリ袋、汚れたらそれに入れてくれるんですね❗️何に使うのかな?オムツ??って疑問でした💦
    中身、分からなくて大丈夫なんですね✨ありがとうございます😊

    • 3月8日
mama

元保育士です。
オムツや着替えを袋に入れるとは、園からの指定ですか?

うちはオムツ数枚とおしり拭き、着替え2セットを部屋のロッカーのカゴの中に入れておいてもらい、ストックを廊下の個人ロッカーに入れて置いてもらっていました。特に袋に入れるとかはなく、着替えた時に脱いだものを入れる袋は用意してもらってました。(皆さん持ち帰りやすいように、肩掛け出来て洗えるエコバッグ等でした)
哺乳瓶やマグは園で預かり保管だと思うので、特に袋は要らないと思います。

分けるのはジップロックでも構わないと思いますよ◡̈⋆
透明であれば中は分かるので書かなくても良いかなとは思いますが、紛失や混ざるのを防止する為に、名前は記入して置いた方が良いかなと思います💦

  • たまご

    たまご

    保育士さんからの意見ありがたいです✨
    見学に行った時に、たしかにオムツをカゴに入れてました❣️それなら毎日持ち歩かなくて良いですよね😀
    園のバッグはレッスンバッグ指定なのですが、それ以外はなるべく中身の見えるものにしようと思います!!ありがとうございました😊

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

①着替え袋がサイズ指定であったので、なんとなくエプロンも袋で分けています!
オムツは来年度から必要になるので、まだ少し悩んでいますが、着替え等は本人にリュックで持たせて、おむつは小さなトートに入れて私が持っていこうと思っています!なので、あまり参考にならないですね💦

②わかるようには特にしていません!

コロナの状況によって、クラス内に保護者が入れなくなったりするので、先生が準備してくださっていた期間もありました!
なので、なんとなくゴチャゴチャにならないようにと袋ごとにわけてました!

  • たまご

    たまご

    なるほど😀色んなパターンがありますね❣️とても参考になります✨
    私自身、いつもカバンの中身がゴチャッとしてしまうので人に見られるものなら綺麗にしなきゃなーって思ってたんです😅ありがとうございました💕

    • 3月8日