
元旦那からの養育費が遅れており、連絡も取れない状況。公正証書で振り込みがなかった場合の対処やペナルティについて知りたい。
元旦那から養育費が振り込まれません
振り込み日は毎月27日です
本人が連絡先を変えたのにも関わらず
私に伝えてないため連絡も取れません
向こうのお母さんとお兄さんは
ショートメールは送れますが
返事も来ない、電話も出ないで何もできないし
繋がったとしても元旦那の連絡先を教えてほしいと言うと
すぐ無視されます
公正証書を作ったときに
振り込みがなかった場合給料差し押さえ
連絡先住所が変わった場合すぐに伝えると
決め事をつけました
相手の家は分かってます
前にも数日遅れたことがあり
今回大幅に遅れているため
なにかペナルティ?みたいなのをつけたいです
こういう風に連絡が取れなくて
振り込みがなかった場合
私がやれることってなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
差し押さえが一番効果あるんじゃないですか?
家族揃って舐めてますね

はじめてのママリ🔰
差し押さえできるならしたらいいと思いますよ!

マハロ
公正証書作ってるなら、即刻差押えしたら良いですよ!

はじめてのママリ🔰
無知すぎて申し訳ないんですけど
差し押さえる場合
公正証書を作成したところに電話するのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
住所と勤務先がわかれば、給与を差し押さえることができるので元旦那さんがお住まいの地方裁判所にいって差押の手続きしてください😊
少し手間と時間かかりますが、私は弁護士さん頼まず自分で出来ました
-
はじめてのママリ🔰
公正証書は役場?で作成したのですがその場合も地方裁判所に手続きできるんでしょうか?
- 3月12日

はじめてのママリ🔰
すでに解決済みかもしれませんが…
先週まさに強制執行の手続きをしてきました。
1回でも支払いが遅れれば、差し押さえできます。
未納分だけでなく、これからかかる分も差し押さえできます。
費用がかかりますが、そのほとんども相手に請求できますので、実質自己負担分はほんと1000円未満でした。
調停などをして公正証書を作成したのであれば、裁判所に電話をすれば履行勧告など出してくれますので、差し押さえる前にそういったことをしてみてもいいかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
まだ解決してなくて…
よかったら教えてほしいんですけど
調停はしてなくて
役場?で公正証書を作成したのですがそしたら役場に電話したらいいんですかね?
おちゃさんの場合何が必要でしたか?- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
差し押さえるとしたら相手の給料ですかね?
お相手の現在の住所や職場は把握できていますか?- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
役場の人は執行?みたいなこと言ってました
住所は分かりますけど
職場は分からない状態です- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
であれば、相手の職場を突き止める必要があります!
ご自分で調べられそうなら調べてみたらいいと思いますが、もしご自分では無理だと思ったら、裁判所に行って「財産開示手続」をしてください!
ここ数年前までは職場を自分で調べないと強制執行ができず、逆を言うと自分で調べられなければ泣き寝入りって感じだったんですが、法改正によって裁判所が調べてくれることができるようになりました!
費用はかかってしまいますが💦- 3月12日
コメント