※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後の面会交流で第三者機関(エフピックなど)を利用してる方いたらお…

離婚後の面会交流で第三者機関(エフピックなど)を利用してる方いたらお話聞きたいです。

いま離婚調停中です。
モラハラや軽いDVのある相手で子供に怪我をさせたり連れ去りなどが心配なので2人だけでの面会交流が不安です。

第三者機関の付き添い型を利用したいと調停で言ってみたら、調停員さんに「信頼できるところかきちんと調べてくださいね」と言われたのですが口コミなど全然見つけられず…。

FPICは有名ですが、1年しか利用できないそうなので2年以降は県が委託してる第三者機関や民間企業も利用したほうがいいのかなぁと思ってます。

実際に第三者機関を利用している方、2年目以降はどうしてますか?

東京、埼玉、千葉あたりで県のやっている面会交流支援を利用したことがある方もいたら、感想聞きたいです🙇‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

ぬん

そもそも暴力や連れ去りの可能性があるなら面会自体無しにしたいって言えますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    最近はどんな親でも子供に会わせる権利があるとかで拒否するのは相当難しいらしいです…
    警察から接近禁止が出てる人でも拒否できなかったそうなのでうちは難しいだろうなと😭

    • 3月8日
  • ぬん

    ぬん


    え⁉️そーなんですか⁉️
    接近禁止出てても拒否出来ないとか、万が一なんかあったらどー責任取ってくれますか?って感じですね、、、
    弁護士立てた方がいいかもしれませんね、、、

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません😢
    本当に、誰が責任とってくれるの?って思っちゃいます…。
    養育費などもあるので弁護士は立てる予定です。

    • 3月14日
しろ🔰

3日前の質問にすみません😣💦

私もエフピックの利用を考えており施設に電話しました。場所によって様々で、1年以上対応してくれるところもあるようです。
とても親切に質問に対応して頂いたので、一度お電話してみてもいいかもしれません😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    こちらこそ気付かずすみません💦

    電話でご相談したんですね!
    一年以上対応してもらえるならありがたいですよね😭
    私も一度かけてみます。
    お互いに無事に面会できますように。(回避できるのが1番ですが笑)

    • 3月14日