
つい最近、1番上の息子が3歳になりました。七五三は3歳、5歳、7歳、全て…
いつもお世話になってます☆
つい最近、1番上の息子が3歳になりました。
七五三は3歳、5歳、7歳、全てやりますか?そういった行事の事に関してあまり知識がないので教えていただけたら嬉しいです。
またうちの息子はスーツや袴など嫌がると思うので大きくなった5歳にやればいいかなと思ってはいます…
ちなみに私は兄と2つ違ったので兄が5歳、私が3歳の時に一緒にやったらしいのですがそんな感じでもいいのでしょうか?
- ゆうちゃんまま(1歳10ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
お宮参りとかもそうですが、結局は親の勝手というか親次第なので、兄弟まとめて一緒にって結構聞きますよ^^
全然いいと思います。
本当は女の子が3歳と7歳、男の子が5歳、だったと思います。
が、うちは男の子で3歳でとりあえずしますよ。
袴もスーツも小さい方が可愛いと思ったからです。

sakko
七五三は女の子が3歳と7歳、男の子が3歳と5歳ですよー(^^)
でも男の子の3歳は地域に寄ってやらないとこもあるみたいなんで、だいたいみんな5歳の時です!!
私も兄と2歳離れだったので兄が5歳で私が3歳の時にやってます!!
あと7歳の時もやりました(^^)
-
ゆうちゃんまま
コメントありがとうございます☆
男の子、3歳でもやるんですね❗️やっぱり地域によってって感じなんですね❗️8月に引っ越してきたばかりなので、どんな風習になってるのか調べてみよぉと思います💡
まとめてやれるところはしたいですね💡今のところは息子が5歳の時にしよぉかと思っています😊
ありがとうございました❤️- 11月6日

myco
基本的に男の子は5歳だけですよね。
男の子も3歳のお祝いをする場合もありますが、地域によるものだったり、もしかしたら写真屋さんその他の営業による浸透かな(バレンタインデーがお菓子業界の思惑で浸透したみたいに)と思っています。
が、それを踏まえた上で、親の考えで兄弟まとめたり一回にしたり二回にしたりは自由にしていいと思います。
私自身は四人兄弟(私・妹・弟1・弟2)で、私と妹が一緒(7歳5歳)、弟二人が一緒(5歳3歳)でした。
-
ゆうちゃんまま
コメントありがとうございます🌟
地域性もあるんですね!8月に引っ越してきたばかりなので、今住んでる所はどんな感じなのか調べてみよぉと思います💡
やっぱり兄弟が多いとまとめてやったりするんですね!うちも年子なのでまとめてできるところはしたいなって考えています😊
ありがとうございます❤️- 11月6日

まま⚽️
男の子は5歳 女の子が3歳と7歳です♩ スーツでお参りする方も多いですね♩
袴は写真だけしっかり残して、後日スーツで行く方もみえます(^O^)
ただ、地域や家庭によりけりなので ご家族にご相談するのもひとつだと思います♩
うちは姑さんが古風な方で、結婚してみたら以外と細かくていろいろ大変です(*_*)
年子3人のお母さんなんですね!
かっこいいです!
妹さんが、3歳になるときに合わせてお参りしても素敵ですね!わたしは、3歳のときに祖母に前髪を切られてしまい急遽翌年の4歳のときにお参りした思い出があります 笑
なので、私がこんな大雑把な賑やか家族で育ったので お姑さんがしっかりしてるのでしょうか(*_*) 泣 話逸れてすいません笑
-
ゆうちゃんまま
コメントありがとうございます😄
男の子は5歳、女の子は3歳と7歳なんですね💡
勉強になります☆覚えておきます!
うちのお姑さんもなかなか細かい人です💦きっと3歳でもしろって言うと思います💦私的には息子もスーツや袴を着るのを嫌がると思うので5歳になってからでいいかと思っていますが…
旦那さんとも相談してきめようと思います🌟
ありがとうございます😊❤️- 11月6日
ゆうちゃんまま
コメントありがとうございます☆
そぉなんですね❗️周りに子どもがいる友達もすくなく、保育園等も行っていないので聞ける所がなくて💦
そぉですね❣️小さい頃のスーツや袴、かわいいですよね😍私もやりたいって気持ちはあるのですが、息子が着替える時に絶対に泣いて暴れると思うと5歳にした方がいいかと思っています😭
ありがとうございました❤️