※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

幼稚園のおつかい袋や上靴入れをはじめて作るのですが、手芸よくやるか…

幼稚園のおつかい袋や上靴入れをはじめて作るのですが、
手芸よくやるかた教えてください

おつかい袋とかつくるときは内側も生地いれて二重にしてますか?それともキルトとかでやって二重ではないですか?
こうしたほうが作りやすい、壊れにくいよ!とかありますか?

おつかい袋、着替え入れ、上履き入れ、体操服入れ、給食セット入れ巾着
をつくるのですがこういうの作る時はサイズに対して計算して生地買ってますか?余ったら余ったで再利用するとしてとりあえずざっと何メートルとかで買いますか?
上のラインナップだとざっと何メートルかいますか?
(産後で頭働かないのでぴったり買うというよりはざっと何メートルあればいつも足りますよみたいなのがありがたいです)

コメント

どらえもん

おつかい袋って手提げバッグですかね?
昨日作りましたがキルトで作りました!
裏地とか面倒なので(笑)

手提げバッグ以外はキルトで作ると入れにくいので
普通の布がいいと思いますよ!
裏地付けるのが面倒で全部裏地付けてません🤣

ちなみに私は1mを3種類買いました😊
失敗してもいいように多めに買いました!

手提げバッグのキルトは50cm買いました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!キルトだと裏いらないですもんね!
    手提げバッグです!

    ありがとうございます😊

    • 3月7日