※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8時にミルクを飲んで9時に寝て、11時に起きてぐずります。ミルクは足りているのに、なぜでしょうか。

質問
8時にミルクを飲んで9時頃寝てまた11時に起きてしまいます。
ミルクは足りてます
全然飲む時間じゃないのに11時に起きてぐずり始めます。なんでですかね、

コメント

RRmama

寝返りが始まったり、これから出来るようになったり、歯ぐずりだったり、いつもより早くお腹すいたり…

原因は色々あると思います😅

  • ママリ

    ママリ

    ここ最近この時間にそれが多いです。

    • 3月6日
  • RRmama

    RRmama

    生後4ヶ月からありますよね!成長の証ですね😊

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    中々そう思えなくて、寝れないのも辛いですし、なんで起こすの。寝てなよとイライラばっかりしてます。、🥲

    • 3月7日
  • RRmama

    RRmama

    そうなんですね💦
    11時に起きた時にミルクは飲ませずにまた寝かしつけてるのですか?

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    おしゃぶりをくわえて寝るのですが少しグズって様子を見ながらおしゃぶりをあげたら寝てくれます😭

    • 3月7日
  • RRmama

    RRmama

    おしゃぶりして寝てくれるならいい子じゃないですか🥺

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    泣かれないだけでもまだ精神保ててる気がします😭😭
    寝返りし始めちゃうんですよね😱

    • 3月7日
  • RRmama

    RRmama

    うちの子も今泣き始めましたよー😅みんなそんなもんです笑

    寝返りうちはしてるので余計最近ちょこちょこ起きますよ!

    生活リズムも気にして徹底して育てた息子は全く寝てくれなかったですが、娘は生活リズムバラッバラでも息子と比べたらかなり寝てくれる方で…

    何が正解かとかその子によって違うしわかんないですよねー

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    凄いためになります、、
    思いだせば寝返りが始まると夜中起きる時が多くなると聞いたことがありました💦
    本当にネットの情報なんて今じゃ当てにならん!って
    なってしまっています😱😱

    • 3月7日
  • RRmama

    RRmama

    ネットの情報は参考程度に頭の隅っこに置いといてあとは目の前のお子さんに合わせてママさんが良いと思う子育てすればいいと思います!

    ネットの情報通りに子育てしてても子供はロボットじゃないのでネットの情報通りになんていかないですもんね☺️

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね!情報だけにならないように気をつけます😻
    ありがとうございます😳

    • 3月8日
ガオ

睡眠退行的なやつですかね🤔
下の子もあった気がします😔

  • ママリ

    ママリ

    睡眠退行もう終わったと思っていました😅

    • 3月7日
  • ガオ

    ガオ

    うちは3.4ヶ月頃からあったような…🤔
    ミルク飲んで寝るなら私はミルクあげてました😅
    もしくは寝る前のミルク多めにしたり…
    今までぐっすり寝ててくれた分中途半端な時間で起こされるとイラッとしますよね😭
    上の子はめちゃくちゃ起きる子だったので寝不足が当たり前でしたが下の子はよく寝る子だったので2.3時間とかで起こされただけで寝不足でしたね💦
    寝れることに慣れちゃってて💦

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月の時に睡眠退行がきて、ようやく落ち着いたかな?と思ったらこれでした😭
    私も寝れることに慣れて2時間おきが辛いです、、、

    • 3月7日
be

4ヶ月から6ヶ月あたりから
睡眠後退や歯ぐずり等が
出てくるイメージです😭
いきなり夜泣き始まったり
睡眠リズムが崩れたり
短くなったり、、
泣いてどうしようもない
以外はそのまま
見守ってゆっくりしましょ😭

  • ママリ

    ママリ

    ええ、そうなんですか!?
    いきなり睡眠リズム崩れてます、😭
    ありがとうございます💦そうします、、

    • 3月7日