※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

2ヶ月からキンダベートを使っているが、塗る頻度を調整中。同じ経験の方、治った時期を教えて欲しい。

アトピー性皮膚炎??

生後2ヶ月くらいから、首、脇、肘、膝の裏など皮膚が接触する部分に赤みが出てずっと小児科でキンダベートを塗っています。

1日2回→1日1回→2日に1回→3日に1回と塗る回数を減らしていき、赤みが出たら一つ戻る。
いま2日に1回のところまできましたが、たまに赤みがでるのでなかなか3日に1回になれません。

同じような治療経過たどった方、何ヶ月くらいで治ったよーとか聞きたいです。

コメント

ママリ

産後からずっとどこかが荒れたまま4年目ですが治ってないです😂
アトピー診断は加配が必要になる入園のタイミングで2歳頃におりました。

薬の回数減らすのが早いのかなーって思いました。冬は当分MAXのままで大丈夫です🥲肌の表面がきれいでも芯が残ってるイメージで、きれいになってから+3〜5日程同じレベルでケアしてます。

肌は1ヶ月単位で生え変わるので、急激な変化がない場合は1ヶ月単位で治療方針の調整をする(ステロイドのレベルの上下や、保湿剤のみにするか、飲み薬も使うか、違うテクスチャの保湿剤併用するか等)と通院も無理がないです。

月齢が進むと肌も丈夫になり使える薬が増えるので、どこかで完治するかもしれないし、もし長期化してアトピーが判明したら、現状維持を目標に母子無理なくコントロールしていく感じです。

症状悪化を全力で防止しようとすると家でも園でも汚れ遊び等何もできなくなるし、洗剤気にしたり寝具や着替えを気にしだすと効果が薄い割に疲れるので、我が家は薬と汚れ遊びの加減のみに絞って調整を繰り返してます😊

赤ちゃんの間は床ズレが、幼児の間は食事汚れや引っ掻いてしまう等があり、アトピーでなくとも肌治療は大変ですので、季節ごとに長い目で見てのんびり対応すると良いです🙇

ママリ

まだ皮膚科には行かれていませんか?
同じ頃小児科で同じように言われて長く塗っていましたが、早く皮膚科に行くべきだったと思うことがありました。
皮膚科はまた治療法が違うので、一度みてもらってはいかがでしょうか。病院によっても色々ちがうので1番合った所をみつけられるといいですね。

  • ママリ

    ママリ

    あと首が赤いのとかは、寝返りして首を持ち上げられるようになると自然になおりました。たまにミルクが流れて赤くなる時とかは、アベンヌの水のスプレーとかでさっと流しておむつでうちわのようにあおいで乾かしたりしていました。

    • 3月9日