
夫が義母に息子を預けた際、ミルクの量が間違えられたことにイライラしています。今後は持たせる分を明確に指示する必要があると感じています。
もやもやするのでここで愚痴らせてください😭
わたしが仕事に行ってる間、夫が息子を連れて義実家に行っていました。
ミルクは180mlあげてね、とお願いして、予備も含めてキューブを220ml分持たせました。
帰ると、ミルクを入れていたポーチは空で、予備のミルクが見当たらないので夫に尋ねると、わからない、と。
夫が犬の散歩に行っている間に義母がミルクをあげたらしいのですが、予備のミルクも全部あげていたと思われます。
夫は200mlあげといてと義母にお願いしていて(そもそもわたしの話聞いてない😩)、200mlのお湯でミルク220あげていたようです。
前にも、わたしも夫も仕事でいない間義母に預けていたら、後でわかったことですが、180のミルクに対してお湯をなみなみに入れてうっすいミルクをあげていたみたいです。
毎回間違えてるわけじゃないし大丈夫、と頭でわかっているけど、悪気はないにしてもちゃんと確かめない夫にも義母にもイライラしてしまいます。
これからは必要な分だけ持たせよう、とか、キューブ何個とお湯の量まで書いて渡さないといけないな、と反省しながら寝たのに、朝方ミルクの時間に起きてまたイライラしちゃってます😂
- ちな
コメント

退会ユーザー
モヤモヤしますね😶🌫️🙄💦
わたしも事細かくメモしてそれ通りにとお願いして、実母に半日預けたことあるんですが、何一つメモ通りにやってなくて(あ、メモ見てなかった!と言われました🙄)呆れたことがあります🙄🙄
こちらがモヤモヤするで終わればいいですけど、赤ちゃんに何かあったら大変なので、何か対策しないとですよね…😓

退会ユーザー
なんか誰も頼んだことちゃんと聞いてないし、それで病気になったりするわけじゃないけど何でそんなお湯の量とか適当なのって思ってしまいました😅私もキューブ使ってて楽でしたが、キューブだと逆に一個を半分に割るとか出てきてお義母さんにはわからないとかですかね?😰
でも粉だとまた何杯入れたかわからないとかなりますかね?😭
-
ちな
コメントありがとうございます😊
本当に親子揃って適当すぎます😩
キューブは半分に割ったやつも入れてたのにですよ😭
粉はわかりやすいように、預ける時はスティックかミルクストッカーに分けたやつを用意してるのですが、お湯の量間違えるので、お湯も測って置いとかないといけないのかもしれません😂- 3月6日
ちな
コメントありがとうございます😊
もはやメモの意味ないですよね😂
そうなんですよね、大事に至ってないから良いものの何かあってからでは遅いので💦