
子供が自閉症で治療を受けている方いますか?自閉症の薬について情報を得たいです。下の子供が自閉傾向で成長が難しい状況です。
子供が自閉症で治療をされている方いらっしゃいますか?
漢方薬とか薬も多少はあるらしく、新しい治療薬で治験も行われているとの記事を見たり、自閉症の薬の特許もたまに見かけます。
https://www.amed.go.jp/news/release_20220125.html
下の子が自閉傾向(他児への興味なし、こだわり、おうむ返し、感覚過敏と鈍麻)があります。
保育園に行きつつ、児童発達支援施設に少し行ってはいるのですが、
やはり発達を阻害する自閉の傾向により、なかなか成長しにくいようで興味があります。
- くま
コメント

ママ
新しい治療法や治験もありますが、詐欺のような物も結構あるので注意は必要かなと思います。
治験とかは、症状の悪化や健康被害がある可能性も低くはないし、勇気もいりますよね。
勿論、誰かが参加してくれないと医学の進歩はないのですが。
まずは脳に異常がないかMRI取ったり、血液検査したりしてみてはどうでしょうか。
自閉症児は血液検査すると鉄分不足の子が多いですよね。
鉄剤や鉄サプリで症状の緩和したりというケースはわりとあるようだし。
うちの子も少し鉄が足りませんでした。
自閉症の原因って明確に解明されていませんが、人により原因は様々かもしれないと思いませんか? もしかしたらたまたま症状の似た全く別の複数の疾患をまとめて自閉症と呼んでる可能性も。
現状どんな薬が効果あるかも人それぞれ違うし、色々試してみる事自体は良いのではないでしょうか。
でも、よく調べてから慎重にやるのが良いですね。

taka
我が家の三男は自閉傾向あり、1歳10ヶ月から夜泣きがある事もあり漢方を飲んでいます。
我が家は睡眠薬的な漢方を飲んでいますが、夜泣きが減り発語もなんとなく増えた感じがします。
-
くま
ご回答ありがとうございます!
早くから気付かれてすごいですね。
漢方はどちらで処方してもらえましたでしょうか❓
個人病院で診てもらい、療育は案内してもらいましたが、様子見だったからか治療的な話はない状況でして…- 3月16日
-
taka
我が家の場合は次男が肢体不自由と知的障害があるため、人一倍気にしていたこともあり早めに気付きました。
漢方は発達を見てもらってる病院(中規模な病院)の小児科で出してもらっています。
まだ小さいうちは自閉症の薬というよりも、自閉症児は上手く睡眠がとれにくく、結果発達もより阻害するために睡眠薬を飲んでリズムを整えようと言われました。- 3月16日
-
くま
すみません、返信のコメントがうまくできてませんで、下に追加されてしまいました(>人<;)
ご回答ありがとうございます!- 3月16日

くま
詳しく教えて頂きましてありがとうございます!
そうなんですね。
睡眠とれにくいのは大変ですね…お昼寝込のトータルで10時間位は寝てそうな感じで気にしてませんでしたが、上手く睡眠取れにくいんですね。
小規模の個人病院なのですが、来月予約してるので、聞いてみよう思います(^^)
くま
ありがとうございます!
とても参考になります(^^)
保育園で指摘されてから役所に相談して個人病院で診察受けたり、センターで発達検査はしましたが、それ以外は何もしていません。
MRIや血液検査してみたいですが、個人病院の先生に紹介状書いてもらって、専門の大きな病院に行ったら検査受けられますかね?
鉄分、気をつけてみます!
炭水化物やフルーツは好きですが、野菜やたんぱく質はそれほど好きではないので、鉄分多い食品あまり摂れてなさそうです。
ママ
紹介状を書いてくれれば大病院にかかれますが、身体障害を兼ねていたり、症状が重症でないと難しい場合が多いかも。
その場合は都会ならMRIがあるクリニックがあります。
そういったところまで足を伸ばしてみるのが良いと思います。
発達障害児は殆どの場合偏食がありますから、栄養バランス難しいですよね。
くま
ご回答ありがとうございます!
鉄分は気にしたことなかったです(>_<)
上の子の方が偏食ひどくて、下の子はお腹空いてたらわりと食べたりする物が多くて、
炭水化物は多めだけど大丈夫だろう位に思ってました。
ただ食欲ありすぎて、異食?爪噛みが怪我レベルに酷くなってしまって、それが1番困ってますが…療育施設にも相談したりして、いろいろ試しても、なかなか改善がなく酷くなってくので。。治療できるものならいいのになぁと(^^;
都会といえば都会だと思うので、探してみます(^^)