※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後里帰りを悩んでいます。1人目は里帰りし、孤独を感じた。2人目は里帰りせず考えていたが、義両親が里帰りしないことになり、旦那と相談中。里帰りした方が精神的に楽かもしれないが、上の子のこども園や旦那との時間が制約。喧嘩に。

【里帰りについて】

産後、里帰りするか悩んでいます。

出産は5月で上の子が4月からこども園へ入園の為、自宅(義両親と同居)で生活の予定でした。

1人目は里帰りしましたが、うちは実母のみでフルタイムで働いているので、結局昼も夜も1人で孤独な感じが精神的にしんどかったです。(土日には旦那が来てくれましたが、土日は母も休みで家にいるので、しんどさが伝わらないのもつらかったです。)

このような理由で、2人目は里帰りせず、と考えていたのですが、義両親が里帰りしないことに???のようで、私たちは忙しい(自営業で5月以降繁忙期です)から、と。

別に頼ろうとは思ってなくて、元々旦那と上の子と3人で生活していた時から2人目できたら今度は里帰りせず、の方が過ごしやすいかもねと話していました。

たまたま今現在は同居中ですが、上の子はこども園行きますし、ごはん等は旦那がすると言ってくれているので、(冷蔵庫洗濯機元々別です)なんとか頑張れるかなーと思っていましたが、そう言われた以上(邪魔と言われているようで)里帰りした方が精神的にまだましかもと思ったり、どうしたらいいのか、自分でもどうしたいのか分かりません…。

ただ、里帰りしたら上の子のこども園は行けませんし、旦那も一緒に過ごせないので、きついなーと思います。

このことを旦那と話していたら喧嘩になってしまいました。
😢

長文乱文失礼しました。

コメント

.

私も、1人目里帰り。2人目は家でした☺︎
この選択をして正解でした。産むのはお母さんですし、産んだ後も一番負担があるのはお母さんですよ。
お母さんがしたいのうにするのがベストだと思います。周りの人が決めてるのではなく自分でこうなるだろうからこうしたい。と決めた方が良いです。

読んでいると里帰りしない方が良いと捉えたのでしない方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、考えすぎて分からなくなっていました。
    楽しく過ごせる方を選びたいと思います。
    ありがとうございました🙏

    • 3月6日