![あず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てでイライラしてしまい、育児ノイローゼのような状況。薬を飲んでいるが、波があり辛い。同じ経験の方の話を聞きたい。
子供が大きくなるにつれ、ふざけて話を聞かなかったり落ち着きがなく悩んでます…。育児ノイローゼなのか些細な事で怒鳴ってしまったり、叩いてしまう事もたまにあります😢娘は、ごめん!と泣いて謝っても抑えきれなくずっと怒ってしまい…辛くて怒りながら私も泣いてしまう事もあります。
子供が嫌いじゃなく、大好きなのに…
いつも子ども達の事ばかり考えているのに年々イライラが収まらず自分の精神状態が悪いと自覚し少し前に産婦人科に行って薬をもらい飲んでます。それでも波があります…。
同じような方や過去に同じ経験された方、どんな生活でしたか??子供が大きくなったら、また変わるのでしょうか…
批判は、お断りさせて下さい。
今の状況を少しでも良くしたいので、同じような経験された方や子育てして辛かった方、どうされたのか話しを聞きたいです💦
- あず(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![深呼吸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
深呼吸
感情コントロールできない感じですか??
私も特に生理前が感情コントロール出来ず、恐らくPMSだろうなと思ってます。でもピルは飲みたくなくて婦人科には行っていません。プレフェミン飲んでみたりもしました!(他の薬があり数日間でしたが💦)でも生理前関係なくイライラしたり叩いてしまったり仕事のストレスで体調悪くなったり不安感などもあり今は心療内科に通ってます😅
![さすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さすけ
感情のコントロールは難しいですね・・・意識してても怒鳴ってしまう事ありました。
夫にはないのに子供にしてる自分が嫌で結局子供に甘えてるんだなぁと・・・弱い子に当たってるんですよね🤦♀️それを忘れずに生活してます🙇
ふざけてるのも落ち着きないのも年齢的には当たり前だし、成長だし、親にとって都合のいい子供にはさせたくないなと😂
-
あず
本当に難しいです…。子供が落ち着きなかったりしますが、全て見て成長してると思えば良いのですが😥
今回、出先で落ち着きない上、買い物帰り狭い道から大きな道に1人で飛び出して行き…散々、普段言ってるのに聞いてくれてない、お店でも周りを見ずに走る事があり、悲しくて怒鳴ってしまいました…。
良いところもあるし、まさしく都合のいい子にさせたくないです💦- 3月5日
-
さすけ
もうその都度自分に言い聞かせてます😭でも突発的にされるとなんで?また?ってなりますよね🤦♀️4歳ですから、5歳近くになると落ち着くかなと思います🙆♀️長男も5歳近くなってきたら一気に落ち着いて次男見てくれるようになったり、私の代わりにダメなんだよ~とから説明するようになり、それでも落ち着きなく動くこともありますが大体テンション上がってる時なのでこればかりはしょうがないな~って思えるようになりましたよ😂
あともう少し、ちょっとずつお子さんも成長していくので!!- 3月6日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
2人とも子どもの月齢ほぼ一緒で、状況も一緒です。苦しいですよね。優しいお母さんでいたいのに。ママ大好きって言われるとなんか心がギューってなります。
解決策じゃなくてすみません。
-
あず
同じような状況の方がいて、少しラクになりました💦
娘は、こんな時でもママ大好きって言ってくれるんです…こんな小さい子に怒鳴ったのが罪悪感で仕方ないです。
悲しい思いをさせたら、ごめんねって謝るようにしてますが、こんな状況が変わって良くなれたらと切に願います。- 3月6日
あず
ここ数ヶ月コントロール出来ない感じです😞
ある事がきっかけで私もPMSだと思い、そこから産婦人科に行って色々と相談した上で漢方飲んでます。プレフェミンも飲みましたが私も数日しか飲めてなくて💦
漢方飲んで様子を見ようと思ってますが…変わらなければ受診科を帰るのも一つに入れてみます。
深呼吸
その漢方もプレフェミンも飲み続けないと効果ないですもんね😅😅
それがいいとおもいます😊