![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Maaa13](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maaa13
うちの長男はそのタイプでした!
保育園で教室から出ていったり、みんながお絵かきの時間でお絵描きしててもブロック遊びしたり、座って絵本を聴くとか出来ずでした。
保育園側から発達検査を進められて次のクラスでは先生が見きれないので結果次第では転園お願いしますと言われました!
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
うちは上2人ともそんな感じでしたよ〜!
特に息子は3歳なる直前まで無理でした!
でも今はすっかり集団生活できるようになりましたよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!お家では踊りなどは好きでしたか??
- 3月5日
-
ぴよこ
息子は落ち着きない頃はあんまり踊りとか歌とかしてなかったですね🤔
それすらもじっと見てられなかったかな?🤔
初めはテンションアゲアゲでめちゃくちゃな踊りをして、途中で飽きてどっか行っちゃうんです🤣- 3月5日
ママリ
コメントありがとうございます!息子もそんなタイプの気がしています。
その後は転園されましたか??
Maaa13
あとは嫌なことがあるとキャーッと言ったりしてました。市の検査で知的障害もあったので手帳持ちになり、保育園は障害のある子とかのクラスがある保育園へ転園となりました!
普段の家での生活では買い物行っても走り回ったり等、全然問題なかったです!
長男はADHD.ASD併発で多動と自閉スペクトラム症に当てはまってますが、同じだからと発達障害とは限りません!
落ち着いてくる子もいるし、まだまだ成長途中なのでもし3歳検診でも引っかかるようなら検査でいいと思いますよ!
ママリ
詳しくありがとうございます!!