※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mw
お金・保険

家計見直し中で、買い物場所を変えたい。食料品はスーパーorコストコor業務スーパー、日用品はドラックストアorドンキにしようか。皆さんのおすすめは?新聞を取っていない場合、チラシはどう見る?

家計見直し中です!(4月から家計簿つける予定なので)

買うものによって買う場所を変えようと思ってます。
安売りしてる時はそこで買おうとは思うのですが、そうじゃない時はなるべく固定で行こうと思います。
食料品はスーパーorコストコor業務スーパー
日用品や消耗品はドラックストアorドンキ
にしようかと思ってます。

皆さんはこれはここで買うようにしてる!などありますか??

※新聞を取ってないのですが、チラシを見たい場合皆さんどのようにしてみてますか?

コメント

ぽむ

調味料はスーパーではなくドラッグストアの5%OFFで買うようにしてます☺️
田舎でドンキや業スーもない所なので節約出来る幅が少ないからこれくらいしか出来ないです😂

チラシはしゅふーっていう
アプリをダウンロードして見てます(*^^*)

  • mw

    mw

    たしかに!調味料はドラックストアの方が安いときが多い気がします🤔ポイントで5%引きとかあるのでドラックストアいいですね!!
    アプリでチラシ見れるんですね!調べてみます!

    • 3月5日
チム

チラシはアプリです。
日用品はポイントが倍の日にドラッグストアで、食料品はスーパーで買ってます。お肉を買うときと野菜を買うときのスーパーを変えてます。
コストコやドンキは近くなく、業務スーパーもそんなに近くないのでめったに行ってません😅

maru

トクバイアプリでチラシを見てます!🙌🏻

ママリ

食料品は家から近くて安売りをよくするスーパーを2.3店舗に見つけてチラシ見ながらお得な日に買いにいきます。
日用品も2.3店舗ほど決めてます。基本ポイント倍率アップの曜日にしか行きません。

トクバイっていうアプリ見たりドラッグストアはラインとかアプリでチラシ見れるので、そこで確認してます。

  • mw

    mw

    ポイントカードとか持ってるお店だとそういう日に行くのもありですね🤔
    LINEでもチラシ見れるお店があるんですね!

    • 3月5日