※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん☺︎
ココロ・悩み

毒親で自信が持てず、他人に依存し不安を感じている女性が、自分の問題を解決したいと相談しています。

私は毒親です。
子供に〇〇したの?〇〇して!〇〇しちゃダメ!など常に言ってしまっています。
そして私自身、自分に自信が持てなくて他人の目ばかり気にしたり人の気持ちを悪い方に先読みしすぎたりしすぎてしまいます。
それと、勝手に他人に期待や依存してしまいます。
こうなってほしい。こうだったらいいのに。など自分の思い通りになったら安心するしそうじゃなかったら嫌われたらどうしようなどものすごく不安におちいります。
それのせいで子供にも勝手に期待や依存をしてしまい自分の思い通りにして安心をしているんだと思います。
そういう考えになる自分が本当に嫌で子供も今でも私の顔色を伺ったり私にあれはいい?などこまめに聞いてきます。このままだと子供にも良くないとわかっているし、他人に期待や依存してしまう、思い通りにならないと不安など自分の直さないとダメなどころもわかっていて直したいし自信も持ちたいのですが直し方や自信の付け方がわかりません。
自分の中で人との関わりが怖い、子供にもこんなことはよくない、自分のこの考えのせいで子供のことも自分のことも苦しめているといろいろ考えすぎて自分では直す方法がわからなくて頭と心が爆発寸前です。
どうしたらこの自信のなさ、人の気持ちを悪い方に深読みしてしまう、人に期待、依存してしまう。思い通りにならないと不安、安心できないなど直すことができますか?
これ以上、人との関わりや子供にも悪影響なことはしたくないんです。
ですが自分で自分の直し方がわかりません。
ものすごくつらい。

コメント

deleted user

素晴らしいままんさん!
すごく客観的に冷静に自分を理解して、ダメなところ、こうなりたいって思っているところなど具体的にわかって、理性できちんと整理していらっしゃいますね。
他人に期待や依存してしまう‥わからなくないです!
きっとそう思っているかた、沢山いると思います。
まず、ままんさん自身、自分が自分に甘やかしてみたり、優しくできていますか?
まぁこのくらいいいか!とか、私すごいな〜、よくやったなぁ!もうここまでにしよ!とか😊
きっとままんさんは自分に厳しく、努力家で頑張り屋さんなんだと思います。
自己暗示のつもりで、まあいっか!とわざと口にして言ってみると、案外自分で気持ちが楽になりますよ!

ママリ

思考回路を簡単に考え方一つで直すのは難しいと思います。
そういった考え方になってしまった過去の原因も探れば出てくると思います。
コーチングを受けてみられたらどうでしょうか。

はじめてのままり🔰

投稿みてわたしだって思ってしまいました😢でもままんさんみたいにこういう風に文にすることができなくて今この文を読んでわたしのこと言ってるって共感できてしまって🥺
私の息子もままこれいい?とか聞いてきます😢まわりのままさんにはきちんときいてえらいねとかよく褒められますがわたしはもやもやって感じで💦
本人はストレスになってないかなとか思います😢
人に依存してしまう、期待してしまうのも私自身めっちゃあってそれで勝手に傷ついたりアホみたいって思ってしまうことも多々、、、なかなか変えるのは難しいですよね😢

はじめてのママリ🔰

昔は私もそうでした。
私の場合は、受診はしてないですがある時に本を読んで自分は発達障害かなんかあるな~って気づいた時にすごく楽になりました😊
失礼ですが、自分の中にこうでないといけない、普通はこうしなければならないというこだわりがありませんか?
まずは自分を好きになる。自分は他の人とは違うと認めて肯定してあげてください😊

ゆみ

私かと思いました、
私はそれが辛くて辛くて検査してASDのグレーだと言われました。診断はされてませんが,人とのコミュニケーションがとても苦手なのでそうだと思ってます。我が子には本当に申し訳なく思います。きょうもおこりすぎておこりすぎて申し訳ない気持ちです。せめてとできる時は抱っこしたり愛情を伝えてますが足りてないんだろうなって思います。