※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KC
お金・保険

確定申告について質問です。配偶者控除と生命保険料控除が0になっている理由について不安です。過去のデータを見ると同様の状況だったので、間違っている場合は提出し直す必要があるでしょうか。

確定申告について詳しくわかる方いますか?
家族構成として主人、私(専業主婦)、16歳以下の子供2人です。

主人の会社で年末調整済みですが、ふるさとの納税が5か所以上ある為確定申告が必要になります。
いつもネットで書類作成して郵送で提出しているのですが、書類を最後確認したところ配偶者控除0、生命保険料控除0と記載されていました。
年末調整には配偶者控除と生命保険料控除の欄に金額が書かれています。
ふるさと納税だけ追加で調整だから0になるのかな?と思ったのですが、家族の生年月日が記載されておらずよく考えたらおかしいような…と思い質問しました。
多分間違ってますよね…?
ちなみに過去のデータ見返したら令和元年から生命保険料控除と配偶者控除0になってたので、間違えていたら提出しなおしですよね😭?

コメント

rin

役所職員です。

確定申告、一枚目のやつの左の列のことでしょうか?
たぶん、年末調整で書かれているので省略されて、合計額だけ転記されてる気がします。年末調整の控除合計と、左の列の下の方にある控除合計は一致しているのではないでしょうか

  • KC

    KC

    コメントありがとうございます😭

    そうです、1枚目左下のところです!4段目から0000となってます…が、下に合計されていますね😂
    寄付金後以外の金額と年末調整の所得控除の合計金額が一致していれば問題ないということでしょうか?

    • 3月4日
  • rin

    rin

    はい、そうです!

    • 3月4日
  • KC

    KC

    ありがとうございます😭
    ちなみに2枚目の配偶者や親族に関する事項というところに妻(私)の名前がないのですが、大丈夫でしょうか?
    子供の名前は記載されています…、

    • 3月4日
  • rin

    rin

    大丈夫ですよ、源泉徴収票に記載されてるので!お子さんの名前は、年少扶養控除のために記載されてるのだと思います〜

    • 3月6日
  • KC

    KC

    ありがとうございます🙏
    助かりました!!

    • 3月6日
  • rin

    rin

    お役に立ててよかったです^_^

    • 3月7日