
医療費控除について、必要書類は「医療費控除の明細書」「確定申告書A」「夫の源泉徴収票」です。マイナンバーカードがない場合はスマホでの申請はできません。
医療費控除について。
何回かやり方を調べてはいるのですが、その度によく分からず先送りしていました…
何が分からないのか、何から始めればよいのかすら分からない有様です…
一度税務署に行って聞きましたが、恥ずかしながら結局よく分からず…
今年が遡って申告できる最後なので、何とかやりたいと思います。
夫が教員、私が専業主婦です。
医療費は10万円超えています。
マイナンバーカードは、夫は持っていますが私はまだ作っていません。
この場合、
・必要書類は、「医療費控除の明細書」「確定申告書A」
「夫の源泉徴収票」でしょうか?他にもありますか?
・マイナンバーカードがないのでスマホで申請はできないのでしょうか?
馬鹿でも分かるやり方があれば教えてください😭
- サジ(2歳10ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ぴのすけ
今回申告するのは5年前の分ということでよろしいですか?それ以降の分もあるのなら、各年ごとに書類を作成し、申告が必要です。
医療費控除は旦那様の名義でやることになるので、旦那様のマイナンバーカードがあればスマホからでも可能です。
領収書や医療費通知をもとに医療費控除の明細書を作成し、源泉徴収も参照しながら確定申告書を作成するだけです。スマホからなら表示された手順通りに進めればできるはずですよ😀

なつ
・マイナンバーカードorマイナンバーのわかるもの
・源泉徴収票(申告する方のもの)
・医療費の領収書or医療費のお知らせ
・受け取った助成金や保険金の額がわかるもの
・通帳など振込先がわかるもの
・身分証明書
を税務署に持っていけば、やり方教えてもらえるはずです。
今、確定申告の特設会場が設置されてるところもありますので、上記の書類を揃えて持っていくことをお勧めします!
-
なつ
ちなみに、源泉徴収票は申告する年のものです☺️
- 3月2日
-
サジ
お返事が遅くなりすみません。
箇条書きで分かりやすくありがとうございます!
特設会場はあるようなのですが、子連れでどれくらい時間がかかるか心配で迷っています💦- 3月5日
-
なつ
それは税務所によってもかなり差があると思うので、電話で問い合わせるといいと思います☺️
自営業とかでなく、医療費控除だけなら、特設会場に急いで行く必要はないので、3月下旬になってから税務署に行くのもありです😊
2月中旬〜3月中旬は、自営業の方向けに特設会場が設置されている期間で、この時期が一番混むので💦- 3月5日
-
サジ
重ねてありがとうございます!
とても参考になりました!- 3月6日
サジ
お返事が遅くなりすみません。
2018年度分です。その場合はこの3月までですよね。
マイナンバーカードからやってみたいと思います。
ありがとうございます!
サジ
いや2018年度分は2023年末までですかね。
とりあえず早くやりたいと思います💦