※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達障害の子供を持つ親御さんへ。二箇所以上の発達センターを利用しても大丈夫でしょうか?県によって異なる可能性あり。ばれたりTELがあるか心配です。

発達障害のお子さんをもつ親御さん、教えて下さい。

発達センター(発達外来)を二箇所以上通われていて、どちらの病院でもst.otなどうけている方みえますか?

うちは岐阜なんですが、
基本一つの病院にしてくださいと、双方の病院から言われました。でも禁止ではないようです。
できるだけ沢山訓練に通いたいのですが、もし二箇所併用した場合
ばれたりするんでしょうか?市役所から注意のTELきたりするのでしょうか?
県などによって違うかもですが、
よかったら教えてください。

コメント

もちっこ

息子が療育通っていますが、うちの県でも、確か医療の療育(保険証を使うもの)は1箇所しか通えないと言われた記憶があります。
なので、医療の療育と福祉の療育(受給者証を使うもの)で併用して通っています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。やはり県やら市やらで方針とかありますよね
    ありがとうございました!

    • 3月3日
はじめてでないママリ🌿

ごめんなさいバレたりするかどうかはわからないのですが禁止ではないのなら堂々としてればいいじゃないですか☺️!禁止でないなら注意の電話とかないと思います

うちも2箇所行ってて、1つのところからはあんまり良い顔をされませんでしたが色んな先生と関わりを持ちたいし相談する先生方は多い方がこちらも安心です的なこと言ったらそれ以上なにも言われませんでした🤍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    はじめてでないママリさんて名前にふきました🤣🤣🤣
    おもしろい!

    やっぱりあんまり良い顔されなかったんですね!でも私も沢山いろんな方と娘を関わらせたいので併用してみます、バレたらバレていいや笑

    • 3月3日
  • はじめてでないママリ🌿

    はじめてでないママリ🌿

    笑っていただけで光栄です🌷

    ですよね、色んな方に知ってほしいし先生との相性もありますもんね。何箇所も行くと子どもがこんがらがるとか言われるけど全然そんなことないですよね。
    禁止じゃないなら言うなー!って感じです☹️

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おもしろかったです!
    そうなんです、子がこんがらがる、とか、
    病院の方針とかなんとかこうとか、、
    禁止じゃないならもういいやん!と。
    回数も重ねたいですし。
    まだ小さいし
    単独通園の療育はニ歳くらいからを考えてるのでそれまでに沢山病院の訓練やることにします🤩ありがとうございます!

    • 3月3日