
旦那の模様替えがストレスで、寝室やリビングの配置変更が気になります。特におもちゃとゴミ箱の位置が不安で、旦那に伝えても理解してもらえません。どうしたら良いでしょうか。
ただのグチなんですが……
吐き出させてください🙏🏻😭
旦那の模様替えがとてもストレスです。
昨日、寝室の模様替えをし、わたしと娘の今まで寝てた位置が逆になったため、少し寝付くのに時間がかかりました💦
それだけでもすごい嫌だったのに、今日、実家に遊びに行って帰ってきたら、リビングが模様替えされてました。
本当に些細なことなんです。
今朝と全ての配置が逆になってたっていうだけ。
それだけでもわたしには、見たときからすごいストレスでした。
しかも遊ぶおもちゃと、オムツのゴミ箱が同じところに置いていて……。
娘はゴミ箱を開けることができるようになったので、どうしても遠ざけたかったし、臭いが気になるから、普段遊ぶスペースとか逆に置いてました。
それを伝えると、別におもちゃと反対側に置けば問題ないだろ、と聞く耳をもたず、ゴミ箱だけ移動されました。
たったこれだけで?と自分でも思うのですが、すごく嫌で嫌で仕方ありません。。。
洗い物しながら、そして今ここに書きながら涙が止まりません……。
旦那は自分が納得しないと、わたしが何を言っても、○○すればいいだろ、と言われてしまい、受け入れてもらえる気がしません。。
- るーやん(4歳4ヶ月)
コメント

Satimon
えっ、相談もなしに模様替えするんですか??
私だったらめっちゃ嫌です
いつもの部屋の配置っていうのが、無意識下に安心をもたらすんです
勝手に模様替えされたら、心のどこかに土足で踏み込まれたような気持ちになってしまいます
旦那さんにとっては、ただの物の配置かもしれませんが、人によってはすごく大切なことなんですよね
どうかわかってもらえますように
るーやん
分かってくださる方がいてとても嬉しいです😭
はい、相談なくやられることも多いです。
たまに、やろうと思ってる!と意気込みを伝えられますが、そのときにはすでにやる気になっており、拒否したら、は?なんで?となるのです……😱
無意識下の安心…確かに言われてみれば、模様替えのあとは毎回、気持ちを切り替える労力が必要です💦
心に土足で入られた感覚なのかもしれません😣
旦那が出勤したので、勝手に元に戻しました😁✨
Satimon
じつは私がそうなんですよ〜
こどものとき修学旅行から帰ったら高確率で模様替えされてて、その度に荒れてました💧
今でも、散らかってる部屋でも机の書類の位置が違うだけで違和感あります
脳が物の位置をぼんやりと覚えてるんですよね
それが違うと頭の中が混乱するのでストレスになってしまいます
私の場合は心に土足で踏み込まれ、居場所を無くされた感覚になりました
個人差も大きいから、気にしない人にはなかなか理解されないかもですね💦
家は家族のものなんだから、模様がえは家族に相談してからやってほしいものですね