※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の対応に不満を持っている方がいます。年長のみ音楽会を実施し、他の学年は中止になったことや、矛盾した感染対策に困惑しています。第三者の意見を求めています。

保育園に不満と不信感しかありません。
蔓延防止が延長になることにより、予定されていた音楽会は最後だからという理由で年長だけ家庭につき1人観覧オッケーで実施、それ以外の学年は中止。もともと中止になる前はクラスごとに時間を分けて実施する予定でした。どの学年もその時に見れる子供の姿は最後なのに…しかも年長だけするのにも納得いきません。
屋外で行うマラソン大会ですらあっさり中止。
また、外部講師を招いての指導(体操教室や音楽教室)は中止すると言っておきながら外部から人を招いてのお楽しみ会(演奏会や催し物的なもの)は実施する(年長のみ観覧)。
給食の際の歯磨きは感染防止のため行わないと言っておきながらうがいのみ実施する。
根拠も納得のいく説明もなく、矛盾だらけの園の対応にさすがに我慢の限界です。第三者からみてどう思いますか?キツいコメントはなしでお願いします。


コメント

男の子ママ👦🏻👶

年長だけ実施は、別に普通かなと思います。
年長さんは卒園ですし、親も最後だから見たいでしょうし、他が協力するのは優しさかなと感じますが…

りな

別に気にしないです😊
年長さんなら春、小学校から離れ離れになってしまうお友達もいるでしょうし全然許せます!🌟

ママリ

年長だけというのは今どこの園も多いのではないでしょうか?
確かにその歳の姿は最後ですが、園での出し物という観点で年長だけではないのでしょうか?
講師と観覧では距離感が違うので、それも別におかしくないかなと思いました。

♡いいね←しないで下さい😖

わたしのとこもそうです💦
最初は全クラスやる予定でしたが、コロナが増えたので年長のクラスのみです。
保育園でアンケートとかあれば、オンラインやdvdでなど提案してみてはどうでしょうか??なければ先生に相談してみるのもありだと思います^^

ぷー

不満に思う気持ちもわかりますが、仕方ないのかなーって思います!うちの園も似たようなもんです。
むしろ年長さんだけでもできて良かったねって思います。
園にはこのご時世大変な中リスクを負ってみてもらっているだけで感謝しかないです🥺

はじめてのママリ🔰

わたしの視点だと、園は子供の安全を守ることが第一優先、行事よりも先生が子供に接する時間を優先すべきと思うのでなんとも思いませんが、ママリさんは違う視点をお持ちかもしれませんね。外部の人のイベントが年長のみなのと、歯磨き中止でうがいのみはうちも同じです。色々な考え方がありますから、園の考えとあわないことはあると思います。

ママリ

うーん、わかりますがやはり年長さんは優先されますよね。
運動会とか去年も今年も年長の親だけでした。

でも例えば音楽会を中止ではなく年長以外は親はだめだけどビデオ取ってYou Tubeにアップするとか、そういう年長以外にも救済あったら親は嬉しいなーと思いますよね。

うちも歯磨きはしてないけど、うがいはしてます。
歯磨きは飛沫感染防止、うがいは感染予防(コロナ以外でも風邪とか)のためにすると思うので別に何も思わないですね💦
体操教室音楽教室は園児がやるので単純に人数が多いから中止で、外部からの人がきての催し等は人数も少ないからかな、と私なら思います。

矛盾だらけとは思わないですね💦
今はどこの保育園も同じ感じだと思いますよー。

カルパス

どの園もたくさん議論し苦渋の決断でやってると思います。。
納得できない方は家庭保育すべきだと思います‥

はるな

うちも似たような感じですが不満に思った事はないですね。
仕方のない事ですから。

deleted user

うちの園も年長さんだけのイベント多いですけど、まぁ最後だからそうだよねって感じです。
こんなご時世ですし先生方も色々考えて大変ですよ。
年長さんだけ何かすることについては不満はありません。
むしろこんなコロナが落ち着かない中でやってくれてる園に感謝しかないです。

deleted user

うちの園も全く同じです。
下の子は入園式もなく運動会も一度もないですが、しょうがないことと割り切ってます。

deleted user

むしろ年長だけはやってあげてほしいです。なしにすると自分達の代もなしになってしまうので…
娘の園も歯磨きはしません。うがいのみ。これはコロナ関係ないのですが、歯磨きをすると先生も園児も大変で、衛生面の観点からなしになったそうです。でも虫歯も気になるから歯科衛生士さんなどの指導のもとうがいのみでも口の中の汚れを落とすことで虫歯予防になるということで行ってます。

きゅうちゃん

コロナ禍の保育園あるあるだな〜と思いました😃

うちの保育園も同じ感じです。
不満も不信感も全くないです!

むしろこんなコロナ禍でも感染予防にも気を遣いながら毎日保育してくれて、園にも保育士さんにも感謝しかないです😊

ぱり

仕方ないかなと思います
うちの園も同じような感じですが、
今の年長クラスの子たちは、
年中さんのときの遠足が中止になったりしていました
園生活も最後だし年長さんだけでもイベントごとはやってあげて欲しいって思いました😂

説明がない、矛盾だらけに我慢の限界、不満と不信感しかないなら、
転園か家庭保育したらいいのでは……😓って思いました
保育園に不信感があるのに、
大切な子どもを預ける方が矛盾してるような気がします