
コメント

退会ユーザー
1ヶ月くらいですかね…
バス見ただけで泣く子も多いですし。うちの子プレですが、自宅から遠くの公園で遊んでて、園バス通ったらめっちゃ泣きました笑
月齢違うから参考にならないかもしれませんが、幼稚園になっても泣く子多いと保育士のお友達に聞きましたよ

ママリ
早い子は意外と幼稚園って遊べるんだ、ちゃんと家に帰れるんだって理解が早いので1.2週間で泣かなくなりますが、長い子でも1ヶ月くらいですかね!でも少しずつなく時間も短くなって、お母さんとバイバイする時はもちろん泣くけどバスの中ですぐ泣き止んだり、幼稚園着いてお友達に会う頃には泣き止んだりしてきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
泣かれると辛いですよね涙
制服着たくないとかなりそうです💦- 3月2日
-
ママリ
制服着たくない子もいて、寝巻きのまま着て制服預けてくる保護者さんもいました!笑
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
えっっ💦そうなりそうで怖いです😭
身支度に手間取ってどうしたらいいか幼稚園に電話する保護者とかいましたか?💦- 3月2日
-
ママリ
私の幼稚園では、慣れるまで保護者さんと電話のやりとりを多くしていたので全然そういう相談もありましたよ!!私の幼稚園では、無理に着ないで制服預けてくれたら園で過ごす中で着れそうな時にチャレンジしてみますねーって感じでした!
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
バス通園なので相談する場がなかなかないなと思っていて…そう言う時はどうする方が多いですか?💦やはり電話ですかね?
- 3月2日
-
ママリ
バス通園の方には担任の方から園の様子を伝えるために慣れるまで定期的に電話をかけていました!全然電話かけていいと思いますよ!それか、お便り帳のようなシールを貼る手帳型のものがあれば、そこに保護者さんからの手紙を入れても大丈夫です!そこから相談の手紙をもらった時は、内容によっては手紙で返したり電話をかけてお返事をしたりしています!
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭とにかく心配で💦💦
今からもう幼稚園行きたくないって毎日言っていて…💦- 3月2日
-
ママリ
もしもう制服等が出来上がって手元にあるのであればお家で着て慣らす練習をしてもいいですね!
まだ幼稚園の楽しさわからないですもんね💦入園式後に軽く保育をする際も大体教室はぎゃーぎゃーギャン泣きですし、その後数日は泣いてる子が多いです!でも担任の先生たちは泣いてる子たちが興味を引くように遊びを提供するのが得意なはずなので大丈夫だと思いますよ!泣いてて分離するのお母さんも心苦しいと思いますが、絶対いつかなれますからね😊- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
あまりの泣きように恥ずかしくなるくらいで…慣れますよね💦😭
あまりにも嫌だ嫌だ言われて既に心が折れそうで…笑💦- 3月2日
-
ママリ
園庭開放とかでお家の人と幼稚園で遊ぶ機会とかはなかったですか〜??😊
意外とお家の人が泣いてる我が子に心痛めてなかなか離れられず、泣くのがおさまらない子もいるので、心苦しいですけど、ばいばい!とすぐ離れることをお勧めします🥲💦- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
コロナでそういった機会が一切なく…💦
体験入園もたったの30分😢
いきなり幼稚園って言う感じでそこを心配しちゃって💦
保育園みたいに慣らし保育長めにあるとかでもないようなので😭
まぁけどもう年齢的にすぐ分離しても問題ない時期なんですよね🥺💦- 3月2日
-
ママリ
それは幼稚園やだーってなっちゃいますね😅💦
近所で仲良いおともだちとかが同じ幼稚園ならまた少し違うのでしょうが、、、- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じでもいずれは慣れますよね?😢😢😢
- 3月2日
-
ママリ
大丈夫です!気付けば担任の先生が大好きなって、ママーと振り返る回数も減って逆に寂しくなるくらいですよ!!
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
そっか…😢それも寂しいですね笑
けど楽しく幼稚園行ってくれるならそれでいいです☺️🌸新たな成長も見られるだろうし楽しみにすることにします☺️✨✨- 3月2日
-
ママリ
最初は心苦しい時が多いと思いますが、すぐに楽しくなると思うので頑張ってください😊
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭❤️
- 3月2日
はじめてのママリ🔰
うちもそうなりそうです😭💦
1ヶ月頑張るしかないですね💦