
町内会の組長をしている妊娠中の女性が、訃報を受けた際にお葬式に参列すべきか悩んでいます。参列しないことで近所の方から何か言われるのではと不安を感じています。常識的にはどうでしょうか。
町内会のことで度々質問しています😣
戸建てに引っ越したばかりで常識がわかっていないと思うので、ご意見お願いします🙇
今町内会の組長をしています。
今日、同じ町内会の違う組の方の訃報の案内がきました。
組長として、お葬式は参列するべきなのでしょうか??
現実的には、今妊娠中でコロナが心配、切迫気味であまり動けない、上の子が二歳半で参列することが難しい状況です。
ちなみに、訃報の案内に今朝気がついたのですぐに回覧板で回したのですが、お昼頃近所の方が家に来られて、「急ぎの内容ならピンポンしないと気づかない。怒る人もいるから気をつけて。私はお葬式に出るけど。」とわざわざ言いに来られました。
組長として参列しないと、またこの方に何か言われるんじゃないかと怖くなります。
常識的にはどうなのでしょうか??
よろしくお願いいたしますm(__)m
- はちみつ(3歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

うはこ
町内会でお香典を会費から出したりしてると思いますので、個人的なお付き合いがない間柄なら参列はしなくて良いかと思いますよ💦

もこもこにゃんこ
うちはこの前同じ班(組)の方が亡くなって、どうしたら良いか分からず町内会長さんに連絡しました。
(今、班長です)
町内会から香典を出すと言ってましたが、特にやる事はないと言われました。
家族葬で参列も無しでした。
でも、後で近所の人に「うちの班はみんなで香典出してるから集めて持って行って」って言われました😓
-
はちみつ
ありがとうございます💦
班長だからといってやることはなかったのですね!
なるほどです。班によって色々あるのですね😣- 3月3日
はちみつ
ありがとうございます😣