
義祖母の入退院が続き、延命治療を望んでいません。義母が介護を手伝っていますが、夫は次の入院で会えなくなるかもしれないと心配しています。私は喪服や子どもの服について考えています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
家族に言えない本音。ここだけです。
義祖母が入退院を繰り返し、延命治療を希望していません。万が一のことを想定して義母が義祖母の家に泊まって介護まではいきませんが買い物に行ったり身の回りのお世話をしている状況です。
夫は次入院したらもう会えないかも、心の準備しとくと言っています
私は喪服入るかな、、、産後肥えたし
あと子どもってどんな服着せたらいいんやろと思ってしまいました
同じような方居ますか?😥
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ゴーヤママ
私も義祖母がかなり高齢なのでいつかその日が来ると思っています。
喪服も今まで登場したことが2回あり、1回目は学生だったので制服。2回目は妊娠中だったので祖母から大きい喪服を借りて参列したので自分専用のやつはないです。
なのでもしそうなったら急いで買いに行かないと。とは思ってます!
亡くなったその日に葬儀する訳ではないし、どうにかなるかなとは思ってます…

ママ
わたしは実父でも思いましたよ。
脳梗塞で倒れ、10年間、母が介護してました。何度も危険な時があり、その度、覚悟をしました。
最後の方は意識もなく、延命治療するかしないか家族会議で決めました。
その間、亡くなった後のこと考えたりもしました。口に出さなければいいと思います。
わたしはいろいろ考えた結果、バタバタした葬式準備の中でも、落ち着いて、実父と向き合い、最後まで一緒に過ごせたと思ってます。
-
はじめてのママリ
そうだったのですね!
オモテに出せば不謹慎な捉え方にもなりますし、言わなければ大丈夫ですよね☘️- 3月2日

ゆばーば
うちも旦那の祖父母は超高齢なのでなにがあってもおかしくないなと思ってます。
ぶっちゃけ、自分からしたら他人です。
ですが、旦那さんからしたら大切なおばあちゃんですし、
亡くなってしまった時、旦那さんと一緒にあわあわしないように用意しておくことは、大事だと思うので、ママリさんの考えは正しいんじゃないかなと思います☺️!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます☺️
そうなんです😭子どもが居ると普段の生活でもバタバタすることもあって、お葬式となるともっと忙しくなるんじゃないかなとか先のこと考えてました😲- 3月2日

退会ユーザー
うちも義祖父母いますが高齢ですし、、、喪服持ってないので買わなきゃなと思ってます。
子連れで買いに行くと試着できないし😅かといって旦那に連れて行って貰うのもなんだか😅
-
はじめてのママリ
わかります!
喪服とかフォーマルな服はジャストサイズでカジュアルじゃないから、その時の体型に合わそうとすると試着したいですよね😲- 3月2日

はじめてのママママリン
先程、もう義祖母が危ないという連絡を受けて
子供達の服装、どうしょ〜って思い検索してたら辿り着きました😳
私も共感です!!
あー、、、ほんと
子供達の服装どうしましょ、、、
-
はじめてのママリ
冷静になるとハッとしますよね服装のこと!
自分と子どもの服装や、嫁としての当日のお手伝いや立ち振舞い?も気になりました😵
どうしましょ、、って一旦なりますよね😲- 3月21日
はじめてのママリ
そうなんですね!
買いに行ってそのときの体型に合ったサイズを買う方が効率良いかもですね