
賃貸の家賃が月6万円から9万円に増えるため、今後の対応を相談したいです。居住を続けるか、家賃交渉をするか、家を購入するか悩んでいます。どうするべきでしょうか。
皆さんならどうされるか参考に伺いたいです!
賃貸に居住していますが家賃補助が無くなり、月6万円から月9万円の支払いになります。
4才1才の子がいますが、ご近所付き合いも良い感じです。
①負担増えるが、このまま居住
(固定費見直して節約😭)
②引越し覚悟で家賃交渉
(値下出来ないなら出ると言うなら、家主さんに交渉してくれるそうです)
③月9万になるなら、この機会に家を買う
(家を買うと固定資産税などかかる様になるので負担になるかなと踏み出せず)
- 2回目のママリ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

しん
②ですね、、、うちなら?ですが😣3万はでかいです。

Min.再登録
②のち③です(◡‿◡ฺ✿)
ただしお住まいの地域によっては7-9万で家が買えない事もあると思うので、その場合は②のち①です߹ㅁ߹)
-
2回目のママリ
ありがとうございます
ですよね!
でも交渉決裂したら出ないといけないので
②から①は出来ないのです😭
中古でも値が下がらず4-5千万円が普通の地域です😅
新築戸建だと土地だけでそれくらいするのでムリです笑
買うならば私の独身時代の貯蓄を崩して借入減らす、または狭小か築古をリノベーションしか道がありません笑
下の子の保育園が決まったところなので地域は変えたくなくて😭- 3月2日

ママリ
わたしなら③かな…と💦
家賃交渉して値下げされても、これまで通り6万とかは無理ですよねきっと😅
どうせ月7〜8万、またはそれ以上払うなら戸建ての方がいいかなと😅
広くなるし、収納も増えるし、買うなら早めのほうがいろいろ楽かなぁと思います🤔
-
2回目のママリ
ありがとうございます!
そうですよね、きっと交渉しても6万円にはならない泣
管理費や修繕費積立金など不要な戸建の方が良いのか
害虫対策や防犯面、光熱費など、どうなのか悩ましい😅
今、分譲賃貸なので別部屋の売却が出るのを待つか、今の家主さんに売買交渉も合わせてしてみようかなとか🧐- 3月3日

N&Y
私なら3がいいです。
私も今家賃補助受けてます。
家賃補助も無くなるし、子供は大きくなるのは確実なので、2DKだと無理…
税金とかわかってなく、理想なだけですが…
普通に?考えて、返済4万円台で一軒家持てるなら、家賃5万5千円が無駄に思えて…
引っ越しもお金かかるし…
3も引っ越しならお金かかるけど、家は自分のものになるから、無駄にならないと言うか…
-
2回目のママリ
ありがとうございます!
返済4万円代ですか!!
それなら固定費大幅に減らせるし、引越し代かかっても問題ない💦
でも借入金額も金利も低くないと無理ですよね😭- 3月3日
2回目のママリ
ありがとうございます
3万円も固定費削れないですよね😭
②の後に玉砕したら出て行く事になるので
③にするか賃貸探すか、、、悩ましい😅
しん
いくらでローンを組むか、、仕事にもよりますよね。
だだ維持費もかかるし、
いまマイホームすごく高いですからね😭増税前なら良かったですが、今踏み込む勇気はなかなか、、。
中古建てがベストですかね。
2回目のママリ
そうなんです、維持費!
購入するとしても今育休中で4月に私が復職してからになりますが、ローン控除率も減りましたもんね😭
実際はローン控除適用になる築物件だと予算オーバーすぎて😅笑うしかない。