
2歳3ヶ月の娘がイヤイヤ期で大変。両親からは厳しい意見があり、自分たちの対応が原因か悩んでいる。体験談を聞きたい。
愚痴と相談です。
嫌な方はスルーしてください。
今2歳3ヶ月の娘がいます。
イヤイヤ期➕なんでも自分でやりたい時期
自分の思い通りにならないとすぐ泣いて怒り、かなり大変です。
7ヶ月の妹にも機嫌が良くないとおもちゃを貸してくれない。すぐ奪い取る。
親から見ても、ふー。と溜息をつきたくなることばかり。
機嫌がいい時は、お手伝いもしてくれますし、お話も上手で、妹にも本当に優しい子です。
そんな今の時期、私の両親(娘からするとじじばば)からは、今までこんな子はいなかった。(私の両親は子供3人、孫5人います)もっとちゃんとしないとダメよ。と言われます。
私たちのなかでは、今はそういう時期だから仕方ないよね。生まれ持った性格もあるし、上手く過ごせるようにしたいね。
と思っているのですが、こんな考えだから娘が今ワガママなのでしょうか?
体験談などあればお聞きしたいです。
- あき(3歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

KM
うちも全く同じです😓
ただ、私は「親の言うことを聞く良い子」が良い子だとは思っていません。
むしろ、これからの時代は、自分の意志を持って、きちんと意思表示できることの方がずっと大切で、「言うことを聞きなさい!ちゃんとしなさい!(そもそもちゃんとって何?)」と言うことによって、本人の自主性や創造力がなくなることのほうが怖いです。
人の気持ちが分かるようになったり、自分の感情をコントロールできるようになるのは4歳からと言われています。
今は、気持ちに共感してあげたうえで、人に危害を加えたり、自分が危険なことだけはダメだよ、と伝えて、それ以外は見守ってあげればいいかなと思っています😊
イヤイヤや、自分でやりたい!というのはわがままとは違いますよ✨
やりたいと思う気持ちは素晴らしいし、イヤイヤは、まだ自分の気持ちを言葉で表せないから出てくる意思表示です。
ちゃんと自分の意思があるすごい子だなって思ってあげていいと思いますよ😊

チョッピー
多分年子でお子さんが産まれているからだと思いますよ。ウチもですが、精神年齢が常に下の子になります。
下の子ばかり褒められ、怒られることが少ない状況になってしまうので、下の子の真似をするんです。なので…大変なことを言いますと😥3才半の娘は買い物に連れていけば下の子と追いかけっこで走り回っています。普通の3才過ぎの子は、お母さんの隣について質問したりお手伝いしたりしているんですがね😨💦そんな感じで問題行動が直っても又下の子が問題行動が始まると歳が近いのでぶり返します。それは子供のせいではなく親の都合かと~。
なので、なるべく親や夫や第三者を使って下の子と遊ぶ時間、上の子と遊ぶ時間 個々に時間を取ってあげた方が良いと思います。
そうしないとレベルがあがらないです。
もちろん下の子と遊ぶ時間も必要ですが、幼稚園のプレに行ったら、ママが自分だけを見てくれるとか、他の子と競って褒めてくれるとか、そう言う時間も大切なんだと思います。
ちなみにお母さんは目の前でお子さん居るのにそんなことで言われているのでしたら、最悪だと思います。あきさんとお子さんの否定をして二人にとって得になることって無いですよね。信頼しているママなのにダメなんだ!私は悪い子なんだと思ってしまいます。
そしたら、私ならこんな良い事もあるよ、頑張っているよって業と娘さんのフォローに入ってしまうかもしれません。
あとは、お子さん2人を一緒に会わせるのでなく、個々にお願いする時間にしたり。それからウチの下の子だってオモチャは奪い取りますし、ダンボール箱の上から自分より下の従姉妹を突き落としたりしますよ。そこまで気にすること無いですよ。
-
あき
上の子が1歳8ヶ月の時に下の子が生まれ、イヤイヤ期が始まる時だったので、余計になのだと思います。
うちの子の場合は、下に合わせると言うよりは、完璧にお姉さんをしたいタイプで、
妹には、ミルクをあげたいし、離乳食をあげたい、泣いてたら抱っこしたい。
それでも、娘もまだまだ2歳なので眠い時や機嫌の悪い時に、自分も思い通りにならず怒ります。
両親は普通に私たち夫婦、子供の前で、誰に似たんだこの子は。と言います。
本人たちにとっては冗談半分で笑い話をしてるのでしょうが、私たち夫婦が聞いてて笑えるわけないですよね。ほんとに。
私たちなりに子供2人を見ていきたいなと思います。- 3月2日
あき
ありがとうございます😭
私も同じような考えでした。
自分でご飯を食べたい、お着替えしたい、体を洗いたい、などなど。
自分でやりたいと、そう思って行動した上で、やはり出来ないことが多く上手く言葉にも出来ないために泣く、怒る。
親が気持ちに寄り添って怪我の無い程度に見守ることが今できる最大のことなのかなと思っていたのですが、
両親から色々と言われ、凄く悩んでしまいました。
メッセージを読ませていただいて、とても心が軽くなりました、ありがとうございます。
KM
よかったです✨
私も母親には「あんたは楽だったのに、誰に似たのかねー?」って言われます。
「そうそう、私より頭良くてすごいのよー」って言ってます笑
親の世代はイエスマンが良しとされる時代だったし、時代が違うのは親のせいでもないし理解してもらうのは難しいので、そうだよねーって適当に流しておくのがいいかなって思ってます😊
周りは色々言いますが、子供も一番一緒にいるのは自分なので、気にせず一緒にイヤイヤ期育児楽しみましょー🙌
あき
今まで見てきたせいぜい10人弱の子供が偶然手がかからなかっただけで、(今は大きくなって手がかからないから昔のことは忘れてる。)今手がかかるこの子を悪く言われてしまうんですよね。
私たち夫婦が育てたいように育てていきたいと思います☆