
納骨について悩んでいます。義母は早く納骨すべきだと言いますが、自分はまだ手元に置いておきたい気持ち。納骨後のことを考えると不安で、今はまだ納骨したくないと感じています。周囲は理解してくれず、自分の気持ちを尊重したい。
子供の納骨について。
半年前に出産しましたが、病気のために一ヶ月後に亡くなりました。
当時は、引き裂かれる思いで納棺したりお葬式したり、火葬も耐えました。
それは辛いけども納得しながら一つ一つ、行うことが出来ました。
問題は納骨です。
苦手な近距離に住む義母の意向で、亡くなった当日か次の日くらいに、義母方のお墓に入れてあげるのが良い!それでいいわよね!?
と手を握られながらいわれました。
義父は新しいお墓を用意した方が?と言ってくれたそうですが、私たちのお墓に入れるのがいいのよ!!と断ったそうです。ご本人談。
憔悴し切っていた当時、お墓に入れるなんて、何も考えていなかった私はうんと頷くしかできませんでした。
そのお墓には息子の名前が刻まれてしまいました。
義母は気持ちが落ち着いたら納骨してねと言われましたが、どうしても納骨する気になれません。
世の中いろんな考えがあって、納骨しないと成仏できないということも古くからあるのは頭では理解しています。
昨夜、生後半年だったので夫婦で息子の話をしていました。
思い出や当時の気持ちを話す中で、納骨はどうするのか聞かれ、これ以上離れたくない私は今はまだ手元に置いておきたい気持ちを話しました。
主人は私がそう思うならそうしてもいいかもね、と言いながらも納得していない雰囲気。
何度も何度も納骨したあとのことをシュミレーションしてみるのですが、どうしても出来ないんです…
寒いお墓の中に入れるなんて私には考えられず、もし台風の時や雨降った時、雪が降った時なども気になって心配になる想像しかできません。
一年後、二年後、五年後、十年後どう思うかはわかりません。納骨したいと思う日が来るかもしれません。
理解されにくいことかもしれませんが、今はまだこれでもいいですかね。
主人や周りの家族はそろそろ納骨した方が…と思っている中、そうしないのは私のわがままでしょうか…
答えは自分が納得するようにしたいと思いますが、朝から涙が止まらないので気持ちを吐き出したく、投稿させてもらいました。
何が伝えたいのか支離滅裂な文章を読んで下さりありがとうございます。
- シャチ子(生後10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

すみっコでくらしたい
お辛いですね、
最近は自宅における小さな室内用のお墓も販売されているので
そういう形もありなのかなと思います。
問題は義母ですが
旦那さんがお墓に入れてあげたいと思っているだけで義母のお墓にこだわっていないなら
旦那さんを説得して納得してもらえたらありなのかなと……。
でもお名前掘られてしまったんですよね、
その辺が私も詳しくなくて方法もわからなくて申し訳ないのですが
ご参考までに。

ありす
文章を読むだけでとても胸が苦しくなります。
耐え難い出来事を経験されて心からお悔やみ申し上げます。
ご夫婦で良く話し合われてご主人が納得してくれるならいいと思います。
考え方は人それぞれなので。
私からこうした方がいいとはとても言えませんが、一つ案として言わせて頂けるなら、手元供養として分骨されるのもいありなのかなと思います。
詳しくは調べていただけると幸いです。
どうか納得される形で1日も早く安らかな日が訪れる事を願っています。
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
心を寄せて下さりありがたい気持ちでいっぱいです。
分骨のご提案ありがとうございます。
葬儀のあとは色々調べる中で分骨も目にしました✨
色々方法がありそうですね。
葬儀直後は骨を分けるなんて💦と思っていましたが、今は少しずつ気持ちが和らいできています。
主人が納得するかわかりませんが、このような方法もあるよと一つの案として話し合ってみようかなと思えました。
感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます✨- 3月2日

舞姫
辛かったですね😢
心中お察しします😔
私の親戚のおばさんも、子どもが亡くなって10年経って納骨しました。
確かに周りには「早く納骨してあげて」とか「このままだと子どもが可哀想」とかたくさん言われてました。
でも、1番子どもに愛があるのは母親です。
まだ見ぬ内からお腹の中で9ヶ月も一緒に過ごしてきたんですから。
ちなみに親戚のおばさんは、どのお墓に入れるかで口論になったことも重なって、10年納骨せず仏壇に置いてました。
お義母さんが「落ち着いたら」と言ってくれているのですから、落ち着くまでゆっくりで良いのかなと私は思っています。
落ち着くのなんて個人差がありますから、周りが何と言おうと自分の出した答えに納得出来たらで良いと思います。
でも、納骨を催促するかのように先にお墓に名前彫ってしまうのは、ちょっと無神経だと思いました。
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
心を寄せて下さりありがとうございます✨
嬉しいです。
親戚のおばさま、そうだったんですね😢😢
お気持ちを考えるとわかりすぎて切なくなります…
やはりいろんな声が上がりますよね💦
にしても、こどもが可哀想とか失礼ですね💦
子供との絆は母親がいちばん強いのに…
私もマンションですが簡単な仏壇を用意して位牌とともにお骨も置いています。
同じ方がいて安心しました。
葬儀直後には年明けにはと義母に言われてましたが、まだまだ整理がつく日は遠そうです。
名前にはびっくりしました…
まずやる前に両親である私たちに相談してほしかったです…- 3月2日

退会ユーザー
あり得ないと思う方もいると思いますけど、私の母は亡くなってから7年経った今もまだ納骨していません。父がしようとしないからです。気持ちの整理ができてないのに加えて面倒くさがらなところもあるのでそれもあると思うんですが、、、
私は気持ちが整理できるまでそばに置いておいてもいいと思います。
そうなると義母問題が出てくると思いますが、ご主人はお墓の場所についてどう考えてるか聞きましたか?
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
お父様そうなのですね!!✨
長年一緒にいたのですものね、そう簡単には手放せない気持ちとっても共感します。
気持ちが落ち着くまでそばにいてもいいですよね。
主人は義母の言う通り用意してくれてるお墓に入れるのがいいと考えています。
お墓ってそんな人数はいるのか不思議です。
義母の両親が今入っていますが、ゆくゆくは義両親、独身の義兄と義姉(結婚の意思はありません)、私たち夫婦に息子。
ちょっと無理なような…
なので、義両親が亡き後、私たちのお墓を作って我が子を移してあげるのもいいかなと。(もし納骨するにしても)
色々考えると訳分からなくなります 😢
すみません、、- 3月2日

はじめてのママリ🔰
すみません。
私は子供ではなく母になりますがコメントしてもよろしいでしょうか?
先ずお悔やみ申し上げます。
今はまだまだ気持ちの整理が付いていないかと思います。
そんな大変な中
本当にお疲れ様です。
私は昨日母が亡くなりました。
昨日は葬式の手配やら何やらでバタバタしていて
納骨の事を同じように考えておりました。
我が家はお墓ではなく
お寺様にお納めしました。
沢山の人が居るから母も寂しくないし、私の祖父(母の父)も居るので、。
そういう方法もありますよ。
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
心を寄せて下さりありがとうございます。
温かいお言葉に涙出ます。
そして、お母様昨日ですか…
お気持ちを想像すると苦しくて切なくなります。
愛する人をなくすのはとても辛いですよね。
体調は大丈夫でしょうか?
葬儀後に悲しみが来ることもありますし、無理なさらずにお過ごしください。
そして、ご提案ありがとうございます!
お寺様に預かってもらう方法もあるのですね!!
お墓でない方法もあるのか✨
いずれ自分たちのお墓をたてた時、入れてあげるのもいいですね✨
でも、もう用意されたお墓があるので、すこし難しいかもしれません 😢
とてもいい案なのに…- 3月2日

咲や
遺骨を分骨するというのは難しいですかね🤔
一部だけ手元に残して、残りはお墓に納骨するとか
どちらの気持ちも分かるだけに、ベストな選択肢は無いんですよね😣
シャチ子さんがベターだと思う選択をされるといいですよ
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
分骨もいい案だなと皆様のコメントから思い始めました!
また改めて調べながら考えてみます。
1番は手元に置いておきたいですが、ゆっくり考えたいと思います。
納得できる答えがいつか出ますように。
ほんとにありがとうございます!✨- 3月2日

はじめてのママリ🔰
心からお悔やみ申し上げます。
何もおかしなことではないですよ。私の母は私の前に子供を死産しました。私の姉になるはずだった子です。
その子の骨は私が大人になるまで家の中にありました。
それが当たり前だったので最初は分からなかったのですが、母が納骨できなくて置いていたそうです。20年近く納骨していませんでした。
気持ちの整理がついたのか気付いたら身内のお墓に入っていましが母のように時間がかかる人もいます。
私もそんなすぐに決断なんてできません。
当たり前です。
苦しくて仕方ありません。
シャチ子さんの気持ちが落ち着く日が来るまで待てばいいと思います。
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
何もおかしなことではないと言って下さりありがたい気持ちで涙が溢れました😢✨
皆様本当にお優しい…
お母様、主さんのお姉様を大事に家で守っておられたのですね。20年ほどでお気持ちが整理ついたんですね✨
私もいつかそんなふうに決断できる時がくるといいな。
お優しい言葉に感謝の気持ちでいっぱいです!!
皆様が提示してくれた方法や、私の気持ちを改めてよーく考えて行こうと思います。
ありがとうございます✨- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
十月十日お腹の中で大切に育て、産まれてからの1ヶ月間とても愛情をもって育てられた事が文章を読んで伝わります。
周りは当事者じゃないからこそ世間一般的な事を言ってきます。
シャチ子さんの気持ちの整理がついていないのに納骨を早めてもその後の事までは皆さんノータッチです。
一番大事なのはシャチ子さんの気持ちだと私は思います。
私は姉が近くにいてくれて、母からもちゃんと姉を聞けたので良かったと思っています。
お子さんだってまだまだお母さんの側に居たいですよ。
それでいいと思うんです。
この文を打ちながら涙が出てきます。
シャチ子さんの気持ちに寄り添ってくれる方が周りに一人でもいてほしいと願います。
少なくともシャチ子さんが書いた文に目を止めたママリの皆さんはみんなシャチ子さんの味方です。- 3月2日
-
シャチ子
もうなんとお礼を言って良いかうまい言葉が見つかりません… 😢
号泣です今…ありがとうございます
きっと素敵なママさんなんでしょうね🌼
確かにそうです。
周りはスッキリするかもしれませんが、その後のことはノータッチおっしゃる通りです!
やはり周りに言われたから流されるのは良くないと思いました。
そしてママさんがそうだったように、もし次の子を授かれた時に、お話してあげたいし共に時間を共有したいんです。
味方になってくださってありがとうございます!!
とっても嬉しかったです✨- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
お礼なんていいんですよ🥺
ただただシャチ子さんが一番納得できる方法をとってほしい。
ただそれだけです。
ご自身の気持ちを大切になさってくださいね✨
お子さんも絶対喜んでくれていると思います!必ず届いてると思います。ママはこんなに自分の事を思ってくれてるんだって😊
きっと周りから色々言われて大変だと思いますが無理せず頑張ってくださいね😊- 3月2日
-
シャチ子
はい!✨
息子のために頑張ります 😊😊
ありがとうございました🌷- 3月2日

はじめてのママリ
大変な思いをされましたね。
想像するだけで胸が苦しくなります。
私もそういったしきたりの事は分からないのですが、私がシャチ子さんの友達でそばにいる事ができたら、周りに反対されても納得するまで手元で供養してあげようって強く応援したいです。
あとこれは一つの案ですが、もし義母さんが納得されない様でしたら分骨という手段もある様です。
すみません詳しくは方法を知らないのですが、義母が旦那さん(うちから見た義父)が亡くなった時に一部は義実家(うちから見た義父方の実家)のお墓に、一つは信仰してるお寺に納骨したそうです。
なのでお骨の一部はシャチ子さんの義母さんのお墓に、一部はシャチ子さんの手元で、いずれ何かの結論が出るまでご供養されるのでも良いのかなと思いました。
もちろん大事なお骨を分けるのはそもそも抵抗あるでしょうし、手続きなども増えるのでこの話は余計なアドバイスかもしれません。すみません。
お家同士のいろいろがあるかもしれませんが、母親であるシャチ子さんの選択が優先されるべきだと私は思います。
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
友人のように温かい気持ちとお言葉、エールに涙が出てきます 😢😢
本当にありがとうございます!!
葬儀後に調べる中で分骨も目にしていました。
もう一度考えてみます。
用意してくれてるお墓もお寺も近いのでいつでも会いに行けるのはありますが、やはり家に置いておきたい気持ちが大きく…
1度入れてしまうと簡単に家に持ち帰るのは出来ないようですし、よく考えて納得してから何かしらの答えを出せたらと思います。
それすら何年かかるのか分かりませんが…
本当に自分の事のように考えてくださってありがとうございます!!
優しさに心が癒されました✨- 3月2日

いる
私も去年
父を自殺で亡くしました。
まだ納骨してません。
数時間前まで普通に話していたので、
未だに実感があまり無いのと
何処か外国に居るような感覚で
お墓を立てる
気持ちにはなってません。
母も健在で
私が任せられてるので
私の一声で
話は進むんですけど🥺🥺
余り乗り気にはならないです。
母さえ良ければ
母のときに一緒に納骨も有るかなって思ってます。
-
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
お話してくださってありがとうございます。
お父様なくされて辛い思いされましたね…
あまりに突然過ぎるのは本当にお辛いと思います…
受け入れるのに時間がかかりますよね。
急に暗い世界へ放り出されたような気持ちになったり、、
孤独を感じたり。
納骨のタイミング、難しいですよね。
いるさんが仰るように、お母様と一緒にというのはとっても賛成です!!
私も、私が死んだ時に一緒に息子と入りたいのが今の思いです。
でもこれからも、お互いに気持ちが変わったりすることもあるかもしれないですね。
その時の気持ちに逆らわずにいるのも大事かなぁなんて皆さんにお答え頂いて思えました。
お互いにゆっくり考えましょうね 😌
ありがとうございます!- 3月2日
-
いる
宗派とかで
色々言う人も居ます。
生きてる人に何かあるっていう人もいます。
私も言われてます。
ですが身内がわが子や
親や子になにかするわけが
無いと思ってます。
お別れをしようと
思ったときが
離れるときだと思ってます🥺🥺- 3月2日
-
シャチ子
なるほど、、、
宗派や生きてる人になにかあるって💦
そんな事言われたら、こちらに罪悪感抱かせたいんですか!?と言い返してやりたくなりますね。
ほんと、親や我が子がなにもするわけないですよね!!
大事に思ってこその行動なのに…
大賛成です。
自分がそう思えたらですよね。- 3月2日
シャチ子
お返事下さりありがとうございます!
早速調べて見ました!
こういった供養の方法があるとは知りませんでした。
今はいろんな形で供養していいんですよね😌
主人も本心は義母側のお墓に入れて欲しいみたいです。せ
っかく用意してくれたんだからと。
名前も掘られていると、なかなか選択肢が狭く難しいです 😢
自宅のお墓、教えてくださって感謝の気持ちでいっぱいです!!
ありがとうございます ✨