※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

子どもがおもちゃや本を持ってきては渡したりする行動について、クレーン現象について知りたいです。

これはクレーン現象でしょうか?(>_<)

一歳四ヶ月の息子の子とです。
おもちゃのスイッチをいれてほしくて、私のところまで持ってきて私に持たせようとしたり、本を読んでほしくて私のところまで持ってきてもたせたり。。

最近ちょこちょこやります(;_;)

いまいちクレーン現象の意味がわかってないのですが。
ご存じのかた教えて下さい😭

初めての子育てすこしの事でも気になってしまいます😞

よろしくお願いします😭

コメント

エリーサ

それって普通の事じゃないですか😅?

  • ♡


    回答有難うございます。

    持ってくるのは普通のことだとおもうのですが、手に持たせようとしてくることが最近あるのできになってます😭

    • 11月4日
オガオガ

自閉症を心配なさってるのでしょうか?それだけではまだ分からないと思います。

  • ♡


    回答有難うございます。

    ピンポイントで自閉症を心配してるわけではないですが、ちゃんと育ってくれてるのかな?とか、すこしの事でも気にしてしまいます💦

    言葉もでてるし指差しやこちらの指示も通るので大丈夫と思ってましたが、最近いきなりそんなことをするようになったので。。

    • 11月4日
  • オガオガ

    オガオガ

    まだ今の段階では分からないです。親になったら心配ばかりですよね!今考えてもしょうがない事はあまり考えずに、今しか楽しめない貴重な息子さんの成長を見てあげたらどうでしょう?心配なさってばかりですと、楽しい事や良い事を見逃してしまいます。私の長男は、まだあまりしゃべりません。でもそれだけではまだ分からないので、考えない様にしています。国際結婚で二ヵ国語教えてるからだと思いますが…。少なくとも、今はそう思ってます。

    • 11月4日
  • ♡


    有難うございます(>_<)
    心配事がつきません。。
    確実に成長してるし、情緒も豊かになってます!
    そういうところ、逃したらもったいないですね😭♥

    • 11月4日
ととこ。

私も普通だと思いますよ( ^ω^ )

ある程度、成長しないと判断がつかないことも多いですし他に気になることがあるならともかくそれだけで判断する必要は感じません💦

  • ♡


    回答有難うございます!

    他に気になることは今は特にないです(>_<)
    むしろ最近は意思疏通もできて人間らしくなったし成長したなあ~と感じていたところです❗

    気にしすぎる性格が仇で。。
    前向きに子育てできるように頑張ります😭

    • 11月4日
  • ととこ。

    ととこ。

    意思の疎通ができているなら成長過程として当たり前の行動ですよ( ^ω^ )

    情報が簡単に手に入る時代だからこそ気になると思いますが4〜5歳になるまでは成長過程ということの方が多いので気にしないことです☆

    • 11月4日
  • ♡


    有難うございます!

    沢山の情報があるからついつい一喜一憂してしまいますがよくないですね(>_<)

    いま、なにかをしてもわかる訳でも変わるわけでもないので、なるべく気にしないようにします☆ありがとうございました☺

    • 11月4日
いくちゃんまま

まだまだ自分の要求を言葉で表せないので、そうしているだけだと思います。言葉で自分の要求を表せるようになると自然になくなるでしょう。クレーン現象イコール発達障害ではないと私は思います。いろんな発達の遅れが重なって診断されます。言葉に惑わされないように。

  • ♡


    ほんと言葉に惑わされてるところは多い気がします😞
    よくないですよね。。

    回答有難うございました!

    • 11月4日
☆マミチャマ☆

甘えてるだけな気がします☆
私の息子も、よくしゃべるし、自分でいろいろ出来るけれど、わざわざ私指名しますよー!
何が心配なのか、よく分かりませんが…自分の意思を伝えようと出来ているし、出来ていることをもっと喜んであげたら良いと思います(*^^*)

  • ♡


    有難うございます!
    できないことや、気になることばかり目を向けるのではなく、良いところ、出来たこと一緒に喜ぶべきなんですよね。。😭

    大切なこと再認識させてもらいました。有難うございます☺

    • 11月4日