
3歳の息子が手掴み食べをやめない悩み。褒めても逆効果で、幼稚園の食事も心配。どう対応するのがベストでしょうか?
3歳の息子、食事の手掴み食べが直りません😂💦
エジソン箸、スプーン、フォークを使って食事していますが、気がつくと反対の手で手掴み食べを始めています💦
根気よく言い続けていますが、左の手がいつも椅子の後ろ側に行っていて、お皿やお茶碗を掴む事をしません。(言ったら、その時だけお茶碗を持つけど、その後すぐまた椅子の後ろに行くか、手掴み食べします)
お箸使えて凄い!など、褒めるとニヤニヤしてわざと手掴みします💦
なので、褒めて伸ばすというのはうちの息子には向いてないのかもしれません😭
4月から幼稚園で、5月からお弁当と給食が始まるし、こんな状態で大丈夫なのか心配でなりません😞
下の子が生まれてから、気を引くため?に、わざと手掴みしたりすることが増えました。。
どういう対応をするのがベストでしょうか??
諦めて、あまり指摘しない方がいいですかね…
- ママリ
コメント

あんどれ
保育園に通ってる子でも3歳、4歳になっても手づかみで食べる子はいるようですよ😊
幼稚園に入れば周りを見てスプーンとかを使うでしょうし、あまり指摘しなくていいと思います。
ママリ
そうなんですね😞💦
幼稚園で何でも自分でやらなきゃいけないから、早生まれで心配してたんですが、、、大丈夫ですかね😭💦
ただ、味噌汁とかお茶にもわざと?手を入れたり、ご飯をスープに入れたり、そこに手を入れたりするので…なんというか、ドキドキしてます😭
もう少し見守りたいと思います!