

はじめてのママリ
すみません!
説明がわかりにくかったので💦
さくらんぼ計算というのは、10のかたまりを作る計算方法ですよね!
例えば8+5であれば、8があと2あれば10になるので.5を2と3に分けます。8+2=10 とのこりの3を出して
13という答えの導き方かと思います。)
質問に質問になって申し訳ないのですが、50+30をさくらんぼ計算しなさいと書いてありますか?💦

はじめてのママリ🔰
ネットで見つけました
38-12 のような計算式なら、
十の位同士の引き算(3-1)と、一の位同士の引き算(8-2)を計算し、答えを導き出します。
答えは26となります。
これの通りやると
50+30
十のくらいの5と3を足して8
一のくらいの0と0を足して0
で答えは80でいいんじゃないでしょうか?
コメント