![hibi🕊🌿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝が苦手で早起きすると体調が悪化します。体内リズムに合わせたいが、家族の都合で難しいです。どうすれば良いでしょうか。
私は朝が苦手で、朝早起きしたらだいたい夕方から疲れが出て次の日らさらに体調悪くなります。なのでなるべく体内リズムに合わせて生活したいのですが…主人の弁当やこどもの登園もあり。
体内リズムは22時30分に寝て8時起床が目覚まししていない時に自然にスッキリ起きられます。hsp気質なので昔から人より寝る時間は必要で。
主人は7:15出勤、こどもは8:30登園。
平日は頑張って早起きするため、昼くらいにぐったりしちゃいます。また早起きするとあまり胃腸の調子が良くありません。
早寝早起きしたいけど毎回体調ダウンするので体質があってないんですかね。
- hibi🕊🌿(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![みたこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたこん
回答になってないかもですが😓
私も朝は苦手で主人の朝ごはんは作ってません。
8時〜8時半の間に起きてパンやおにぎりを子供達にだして
9時半に登園してます😢
仕事も今は育休中ですが、9時半~と遅めにしてもらってます。
体質もあるかもしれませんね💦
hibi🕊🌿
私も9時半ギリギリに登園してていつも遅刻に近い感じです🥺体質ってやっぱりあるのかもですね😭コメントありがとうございます!