
産後18日目で、母乳と粉ミルクをあげています。げっぷが出ないときは吐いてしまい、母乳の方が多く吐いてしまうことが気になります。便の件や寝かせ方についても迷っています。母乳と粉ミルクで吐きやすさに違いはありますか?
産後18日目です。母乳をあげて足りなければ、粉ミルクをあげています。毎回げっぷは出させようと縦だきにしていますが、出ないときはベッドにおくと、口から吐いてしまいの繰り返しが続きます。おかげで首まわりの服はベトベト。粉ミルクのときはそんなに気にならないのですが、母乳のときは出してしまうことが多いと、母乳おいしくないのかなと自己嫌悪になります。粉ミルクのときより母乳が吐きやすいとかはありますか?入院中は便は1日1回でないと、浣腸しましょうといって綿棒つけたオイルでしてもいましたが、看護師によってその子その子によるからしなくてもよいと言われたりして、どうしたらよいか迷います。またベッドにおくと苦しそうにないたりして、布団におくと比較的おとなしいので、夜中は布団に横に寝かせいますが、なにか理由があるのでしょうか?
- はる(8歳)
コメント

2kids mama
私は完母なんですけどよくげっぷうまく出せなくてよく吐かれてました😂
大きくなるにつれてげっぷもわりと出るようになり、げっぷ出なくても吐き戻しほぼなくなりました😇❣️

ひーこ1011
うちも上の子は毎回吐いてました(^^;
なので防水スタイを買って、吐くたびにスタイ変えてました!
服洗うのはめんどくさいけど、スタイならかさばらないので…(^^;
月齢が進めば大丈夫だと思いますよ☆
下の子もタラータラーてよく口から垂らしてました。
胃の形状のせいだから仕方ないですよね〜(´・ω・)
今は落ち着いてきてます!
スタイつけるのやめるか迷ってるくらいです!
便秘っていうのは1週間くらいでなかったらだよって上の子の時に言われました!
病院からもらったプリントには1日でなければ綿棒浣腸を…て書いてありましたが、お腹パンパンに張っていて吐き戻したり、いきんでも出せずに辛そう…とかでなければ1日出なくても浣腸はしてないです(◍•ᴗ•◍)
コミュニケーションも兼ねて、ののじマッサージはします!
-
ひーこ1011
便秘の件は小児科医に言われてます(◍•ᴗ•◍)
うちは上の子は便秘で5日出ないとかザラで綿棒浣腸をしても効果なしでした(^^;
粉ミルクのメーカーによっては便秘になりやすいものとかあるみたいです!
うちの子に使ってたのはそのメーカーだった事を卒乳してから知りました(^^;- 11月4日
-
はる
ありがとうございます⭐防水スタイあるんですね!吐いてしまうんですね。1週間くらいなかったらで大丈夫なんですね。昨日から出てなかったので、吐きやすい理由はそれ?とか色々一人考えていたので意見聞けてよかったです。ののじマッサージは産後15日目でも大丈夫ですか?
- 11月4日
-
ひーこ1011
ありますよ〜!
上の子は本当によく吐いてました!!
下も授乳から3時間近く経ってもケポケポ吐き戻してましたよ〜(^^;
便秘は機嫌が悪くなければ大丈夫みたいですよ☆
ののじはグイグイ押さずに優しく撫でるようにしてあげれば大丈夫だと思いますよ♪
月齢が進んで吐き戻しが落ち着けば、結構グイグイ押しても大丈夫です(◍•ᴗ•◍)- 11月4日
-
はる
便秘になりやすいメーカーあるんですね。ちなみによかったらどこのですか?
- 11月4日
-
はる
そうなんですね、二人とも吐かれていたんですね。ののじマッサージは時間帯はいつしてましたか?
- 11月4日
-
ひーこ1011
すこやかM1です!
ののじは授乳後すぐはやめたほうが良いと思います!
綿棒浣腸は授乳後の方が血行が良くなって良いらしいですよ!
綿棒浣腸は授乳後30分以内にやると良いってママリでアドバイスもらいました(◍•ᴗ•◍)- 11月4日

はるかさくら
戻しちゃうと心配ですよね(´;ω;`)
すごくお気持ちわかります。
私は完母ですが、最初は物凄い量を吐くので何回も病院行きました(^ω^;);););)
赤ちゃんは胃の形状が縦長のため、吐き戻ししやすいのと、しゃっくりやちょっとした振動でも吐くようです。
2ヵ月過ぎたあたりからあまり吐かなくなりましたよ(^-^)
-
はる
ありがとうございます⭐完母なんですね。2ヶ月くらいまでは、吐いても仕方ないと思って大丈夫なんですね。
- 11月4日
-
はるかさくら
もう少ししたら落ち着いてくると思います(^-^)
母乳量などは1ヵ月検診で相談されてもいいと思いますよ。
あと、授乳後は15分は縦抱きにしてます!
2ヵ月までは特に吐いてたので30分は縦抱きしてましたよー- 11月4日
-
はる
結構長めに縦だきされてみえるんですね。私ももう少し頑張って縦だきしてみます。母乳量はどうやって相談したらいいですか?毎回体重はかっているわけではないので、よかったら聞き方教えてください。
- 11月4日
-
はるかさくら
1ヵ月検診で、体重測定すると思うので、その値と退院の時の体重を比べます。
退院時体重から1ヵ月検診体重を引いて、その値を30日で割ると1日あたりの体重増加量がわかるので、その増え具合で足りてるか足りてないか目安になりますよ(*^^*)
大体1日あたり30~40g増えていれば問題ないと私は言われました(*^^*)
先生もしくは助産師さんに、この増え方でよいか、母乳だけでいってもいいか、飲みすぎて吐いている可能性が高いか、ミルクを足すとしたらどのくらい足したらいいのか、このあたりを質問してはいかがでしょうか?- 11月4日
-
はる
ありがとうございます。今は粉ミルク足りないときは一回60~80あげています。それが1日3~4回くらいです。
- 11月4日

yo_ko
授乳してから何分ぐらい抱っこしてますか?
抱っこの時間が短かったり、思ってる以上に母乳が出ているのにそこでミルクを足すと飲み過ぎて、吐いてしまう可能性もありますよ!!
寝返りを打てない赤ちゃんは、吐いたものによって窒息死する可能性もあるので、よく吐くようなら必ず側についててあげてください!
お腹が張っているようであれば、浣腸してあげたり、お腹を「の」の字にマッサージしてあげるのも方法ですよ!
1日便が出なかっても問題はありませんよ!
-
はる
ありがとうございます⭐縦だきは一分くらいはしています。あまり長くしていると腰が痛くなり、もう少し長い方がよいですか?母乳あげて縦だきして横に寝かす→りきむ、声出す→縦だきげっぷする→寝かす→りきむ、声出す→泣く→粉ミルクあげるというかんじです。正直泣いている理由がわからず、母乳たりてるのかわかりません。粉ミルクはあげると飲むので、足りてないのかなと感じです。マッサージはいつしたらよいですか?
- 11月4日

yo_ko
1分は短すぎます!
量によっては10分程が目安です!
赤ちゃんは胃の上側が大人と違い閉じ切っていないので、すぐに逆流してしまうんです😢
腰が痛いならトコちゃんベルトや抱き手がいるなら頼りましょう♪♪
搾乳器をお持ちなら一度自分の量を確かめてみましょう!
あとは、赤ちゃんの体重の増加なども足りているかの判断材料になりますよ\( ˆoˆ )/
マッサージはお風呂あがりに、お腹の腸の上らへんを優しくゆっくりしてあげてくださいね♪♪
-
はる
10分が目安なんですね。頑張ってやってみます。搾乳器はあります。マッサージはお風呂あがりがいいんですね。アドバイスありがとうございます。
- 11月4日
はる
ありがとうございます⭐完母なんですね。そうなんですね、母乳は食事とか気をつけられてましたか?
2kids mama
あまり神経質にならず程々に好きなもの食べてます😳(笑)
はる
そうなんですね、カレーライスはさけていますが、そうなんですね。完母になる秘訣とか在るんですか?質問ばかりすみません
2kids mama
とにかく吸わせていました!夜中の授乳はおっぱいの出が良くなるらしいのでとにかくおっぱい吸ってもらっていました😳
はる
そうなんですね、ありがとうございます⭐