
コメント

退会ユーザー
うちの子もハイハイより先につかまり立ちでしたよ🌟ただ寝返りせずにつかまり立ちはどうやってするのでしょうか、、、??

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
ハイハイ前につかまり立ちしてましたよ☺️

☺︎
つかまり立ち、伝い歩きしてからハイハイしましたよ😊
退会ユーザー
うちの子もハイハイより先につかまり立ちでしたよ🌟ただ寝返りせずにつかまり立ちはどうやってするのでしょうか、、、??
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
ハイハイ前につかまり立ちしてましたよ☺️
☺︎
つかまり立ち、伝い歩きしてからハイハイしましたよ😊
「うつ伏せ」に関する質問
ベビーセンサーっていつまで使いましたか? 新生児の時からベビースマイルのベビーアラーム(非接触でベットの下に置くタイプ)を使っています。 今まではベビーベットで寝ていたのですが、寝返りでコロコロ転がり狭くなっ…
うつ伏せ遊びを嫌がる子の練習について 首は座っているのですがうつ伏せが嫌いなようで短時間しか遊んでくれず、ぐずってしまいます 大体は拳なめ・指なめしたくてうつ伏せ状態で手を口に入れてる姿勢になっています 私…
寝返りをして戻すタイミングについて。 寝返りをするようになって、気付いたらうつ伏せになっています。 首もしっかり上がるので機嫌良ければそのまま様子見ますが、しばらくするとほにゃほにゃ言い始めるのでそうなった…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
初めてのママリ
そうなんですね!
お座りできるので、お座りから前のめりになりつかまり立ちします^ ^
退会ユーザー
そうなんですね!
おすわりも寝返りせずにどうやって自分でおすわりの姿勢になるんですか??😳純粋に疑問で、、(笑)
初めてのママリ
あ、おすわりは私が起こさないとできないです笑
寝返りできると自分で起きてお座りするんですか😳?そうなってくれたらもっと楽だなーー😭
退会ユーザー
そういうことてすね!納得です!🤣
わたしがいわれたことですがおすわりもつかまり立ちも親がさせるのじゃなくて自分からその姿勢にならないとできたとならないといわれました💦その基盤にあるのが全部寝返りになります💦親がやらせるのはまだ赤ちゃんにその能力が完璧についてないから負担になるといわれておすわりは自分からその姿勢になれないならやらせないようにといわれてました!うちの子おすわりもゆっくりめでしたが7ヶ月くらいでうつ伏せからお尻あげておすわりしてました!多分寝返りしないとおすわり自力でできないですしいずれ検診で引っかかっちゃうので寝返りを促す遊びをたくさん取り入れてみたらいいとおもいます🌱🌱