![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児で母乳量が減っている理由について相談しています。搾乳できる量が減少し、ヘルスメーターのレンタルも考えているそうです。混合育児が難しく感じているようです。
混合育児がよくわかりません。
生後11日の赤ちゃんを混合でやってます。一人目のときは産後うつがひどくてほぼミルクよりの混合でした。今回は一人目のときよりも母乳はでていてとりあえず直母をしてからミルクを40足して泣くようなら20足しています。その後搾乳をしているのですが搾乳できる量が日に日に減ってきています。(多いときで60とれてたのが今は20とかです。直母はだいぶ吸えるようになり左右合わせて15分くらい吸っています。)
それって母乳量が減ってるからなんですかね?!
母測できるようにヘルスメーターのレンタルも考えていますが混合って難しすぎてよくわからなくなってしまいました。
- ママリ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
母乳とミルクあげた後に搾乳するの時間もかかって大変じゃないですか?😭
搾乳が減ってるのは赤ちゃんが母乳をたくさん飲むようになったからではないでしょうか?
私は1人目の時母乳がどのくらい出てるのか不安で嫌だったのでミルクにしましたが、今回はスケール中古で買って母測してます!
飲んでる量もわかるしどのくらいミルク足せばいいかも調整できるので私はあって良かったです☺️
結局1ヶ月ごろからミルク拒否になってしまいましたが😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母乳が減ってるよりも
赤ちゃんが飲めるようになってきているのだと思いますよ!
私も2人育児同じ感じで
母乳後にミルクでした!
おっぱい痛くて搾乳されていないのであれば
搾乳やめていいと思いますよ!
日々赤ちゃんも飲める量も増え
母乳量も増えてくるので
1ヶ月もすれば
授乳後のミルクも必要無くなるかもしれないです!
授乳する時間を左右10分ずつ等少し伸ばしてみて
その後お腹が空いた感じで泣いていなければ
母乳で足りている証拠です。
一つだけアドバイスですが
ミルクは完全には止めない方が良いです😅
沢山出るからと完母だと
美容院や病院、人に預けないといけない時に難しく
赤ちゃんも一度ミルクの味から離れてしまうと
飲まなくなる可能性が高いです。
-
ママリ
ありがとうございます!上の子のときにほぼでなかった母乳なので不安になってしまい…
はることも少なくなってきました!ミルクも40足して満足なのかそのままねてしまっていることも多くて…
上の子のことで家をあけることもあるので哺乳瓶にもなれさせておきたいと思います!- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昼間や、夜寝る前に一度
1日一回だけでもミルクと哺乳瓶の乳首に慣れていれば
人に預ける時スムーズです☺️
ママリ
ありがとうございます!
なんだかんだで1時間近くかかってしまい…上の子の相手しながらだと更に…
私も先程スケール購入しちゃいました!目に見える安心もありますよね!