
2歳の娘がお遊戯の時間に踊らず恥ずかしいと言います。どう対応すればいいでしょうか?
【2歳女の子お遊戯踊らない】
こんにちは。保育園に通う2歳の女の子のママです。
最近おしゃべりが上手になり、保育園での出来事を教えてくれるのですが、気になることがあります。
最近よく「〇〇ちゃん(自分のこと)アンパンマンの歌踊らないで1人だけ立ってたー」などお遊戯の時間などに自分だけ踊らずに過ごしてた報告をされます。頻繁に言ってくるので何て反応すればいいのかも分からないし、踊っていない娘は大丈夫なのか心配になってきました。理由は恥ずかしいと言います。どうすればいいんでしょうか?
- ぴーた(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
先生に相談してみます😀
お家では踊れるんでしょうか?それ以外の園での様子は大丈夫そうですか?
歌ったりもしないとか??
私ならお家でも一緒に踊って練習して自信つけてあげるかなー。

とくめい
逆に自分で踊らず過ごしてたと報告する事が凄いと感じました‼︎
しっかりしてますね!全然大丈夫ですよ!
うちの娘は運動会も発表会もまるでダメで泣いて勝手に車迄に走ったこともあったし、終わるまで先生に抱っこされてる人でしたよ😅
今笑い話ですが当時は私も辛かったです。
娘に何か一つでも自信をつけさせたくてダンスの習い事をさせました。
かなりイベントが多いスクールで沢山の人前でいっぱい踊りました。
一年もしないうちに変わりましたよ!
運動会も発表会も大きな声と笑顔いっぱい踊れる様になりました⭐︎
子供ってきっかけ一つで別人の様に変わります!
こっちがビックリしましたよ⭐︎
-
ぴーた
回答ありがとうございます😊
娘さんも泣いてしまったことあったのですね。やっぱり辛いですよねり
習い事いいですね!ダンスとか検討してみます✨✨✨
きっかけを作ってみて少し変化があればいいなと思います。- 2月28日
ぴーた
回答いただきありがとうございます😊
保育園に相談するのがいいですよね。
家ではたまに歌に合わせて踊ったりします。2ヶ月前は保育園で先生に対してはあまり話してないと言われましたが、最近はお話してると先生から聞きました。
歌を歌うのは好きで家ではしょっちゅう歌ってます。
園では歌わないときもあるみたいです。
家で踊って自信をつける、その発想はなかったのでやってみます😊