![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31週で切迫早産で入院中。胎児の問題が見つかり、32週で大学病院に転院。上の子は実家に預けているが、実父がイライラして八つ当たり。帰りたい気持ちと退院のジレンマ。どうしたらいいか分からない。
31週で切迫早産で入院して、
胎児胸水と、脳圧が高い事などが見つかり
32週で大学病院への転院となり現在、
切迫早産の点滴をしながら
毎日3回胎児モニターをつけ安静。
上の子は実家に預けていますが、
実父が仕事が上手くいかずイライラしており
子供に八つ当たりをするとの事で
心配でしょうがないです。
上の子は我慢強い、溜め込んでしまうタイプなので
一度帰りたいとは思うのですが張りが落ち着いたと
思ったらまた増えての繰り返しで帰れない
だからと言ってこのまま上の子ばかりが
八つ当たりされ、辛い思いをしているかもしれない
と考えたら、帰りたい気持ちでいっぱいになります。
正直もうどうしたらいいか分かりません。
自分が頑張ってどうにかなるのなら
頑張るんですが、頑張ったところで一旦退院が
できる訳でもないので、なにがベストなんでしょうか。
- 2児のママ(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
上のお子さんもお腹の赤ちゃんも心配ですね💦
病室で横になったままお電話はできませんか?
きっと今コロナだからどこも面会禁止ですもんね。
私も今切迫流産で入院中です。
上の子の歳が同じとあり、実家にお願いしている境遇も同じなのでとても他人事とは思えません😢
私も主人が器ちっちゃくてすぐ怒鳴るので、今すぐにでも帰って抱きしめてあげたいです。でも出血を思うとそれはできないことなので、時間が合う時に電話をしています。
少しでも電話で声をかけてあげることができれば、お子さんも泣いちゃうとは思うけれど、ママの思いは伝わると思います。今ママが無理しては元も子もないし、4歳児たちはこれまでの愛情貯金できっと今必死に踏ん張ってると思うんですよ。だから、電話ででも「大好きだよ」「離れててもいつも思ってるよ。」「ママも赤ちゃんもがんばってるところだよ」「寂しい思いさせて申し訳ないけど、あなたは大好きなママの宝物だからね」って、たくさん伝えられたら…。
ご実家にはじいちゃんだけじゃないですもんね、
子どももよくわかってると思います。
そうやって、人の優しさや懐の深さを学んでいくんだと思います。
大丈夫!
任せましょう!
2児のママ
コロナ禍でなければ土日とかで
面会出来て少しでも会って一緒に
過ごす事が出来ればいいんですが
なかなかそういう訳にはいかないですしね💦
テレビ電話をするんですが、
その時は遊びに夢中で後になって、
やっぱ、寂しい、会いたいなど言うみたいで、このまま出産まで入院と思うとまだ長そうですし、
先の見えない入院生活なので
退院めどがついていればいいんですけど💦
89
そうでしたか、
もうお電話はされてるんですね。
私も全く目処が立たず💧
お互い辛いところですね。
2児のママ
中々難しいですね💦
89さんも症状が落ち着いて
早く帰れるといいですね!
お腹の子も上の子も両方
大切ですもんね💦