※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘は絵が苦手で字も読みにくい。性格は失敗を嫌い、発達障害の可能性に不安を感じている。

年中の娘。絵が描けません。

お絵かきしてと言うと線を適当に描いて終わりです。何を書いたかきくと描いた線を見て適当に答えます。
りんごかいて、など物を指定すると難しいから書けないと言われます。
ママかいて、というとヒョロヒョロの線でなんとか全身描けてます。頭足人ではなく胴体はあります。
分かりやすいイラストを真似して描くこともなんとかできてるかんじです。
字は書けるものもありますが、「む」「す」「え」など小さく曲がる文字?は苦手です。

筆圧弱く不器用で、失敗を嫌がる性格です。
また字もひらがなは全部読めるのですが、すらすら読めなくて一文字ずつゆっくり読みます。
発達障害があるのでは、小学校やっていけるのかととても心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うち年長ですが絵嫌いなのか書きません🤨

  • ままり

    ままり

    うちも絵嫌いでやらせてなかったのですが、あまりの描けなさに焦ってます…

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも園で指摘されてから気になり出しましたが一応カウンセラー?みたいな人が園に定期的に来るようでその話もした様ですが問題ないとの事でした。好き嫌い得意苦手みたいな感じみたいです🙂

    • 2月26日
  • ままり

    ままり

    問題なかったのですね! ただの苦手かどうかどこかに相談してみます💦

    • 2月26日
りんご

絵に関してですが年少の娘ですが昨年夏に庭で大きな紙に絵の具やクレヨンを使って書かせていたら好きになってきました。文字の細かいところが苦手という事ですし大きく描くと描きやすいのかもしれません。あと筆圧についても、6Bを使っていますが筆やはけだと筆圧関係ないので満足できないかなぁと思います。初めはIKEAのロール紙2枚横にしてつけたものに書かせてその後は四つ切りの画用紙とかに書かせていました。最近は折り紙サイズにも描きますが、DAISOのロール紙とかの方が物語のある絵を描きます。下手ですが言われれば「そう言うことね!」とわかるぐらいの絵は描くようになりました。

  • ままり

    ままり

    大きく書くように教えてみますね。6B使ってるのですが筆圧よわくうっすい字です。私も教え方が分からず💦

    • 2月26日
  • りんご

    りんご

    大きく描くようにと言うより大きなところに描くです。広くて大きなところに自由にです。外にセメントのところとか有ればチョークでも良いと思います。絵の前に娘は線路とか描いてその上を自転車で走ったり、そこから「動物園」や「観覧車」とか描いたりしていました。テーブルの上やイーゼルではなく床に広げてでも良いと思いますよ!写真が娘が夏に書いた物ですがシングル布団ぐらいのサイズです。手の可動域いっぱい動かして「虹」と言いながら描いていました。上手に描くではなく楽しく好きなようにです。ここからのスタートでだいぶ描けるようになりましたよ。下手ですが

    • 2月26日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます!大きめの紙で書かせたりはしてたのですが小さく描いてたので、大きく描くように指導すればいいかと思ってました💦シングル布団ぐらいのサイズとは!かなり大きく、楽しく描けそうですね。やってみます!とても素敵な絵です😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

私はどんな絵でも褒めてますよ。
斬新だね。
そんな風に見えてるんだね。
とか…
褒めるとよく観察するようになりますよ。

  • ままり

    ままり

    褒めたり、あまり苦手意識がつかないように気を付けてました。なかなか成長しないので発達障害を疑いはじめてます💦

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

園でもそんな感じなのですか?色々絵を描いてくることって多いと思うのですが💦り

  • ままり

    ままり

    あまり絵には力を入れてない園で、製作は最近だとひなまつりの折り紙?に顔をかくだけなのできてます。自由遊びに絵を描く子もいるみたいですがうちの子は全然描かないので自由画帳はほぼ使われていません。

    • 2月26日
けろけろけろっぴ

字読めるならすごくないですか?
焦る必要ないと思いますが🤔

  • ままり

    ままり

    ひらがなだけ、年少のときから一文字ずつなら読めるのですがなかなかすらすら読めなくて💦

    • 2月26日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    そんな焦らなくていいですよ〜🥺
    小学生になる前までにできるようになるなら大丈夫です✌︎💓

    • 2月26日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。焦らずやっていきます!

    • 2月26日
はじめてのママリ

筆圧は点繋ぎや迷路などを繰り返す事で身についていきますよ😊
本屋さんで売っている公文のものがおすすめです!
対象年齢が書いていますが、あまり気にせずお子さんに会うレベルで試してみるといいと思います。
お絵かきも頭のなかのイメージのりんごをいきなり描くのはハードルが高いかもしれません。
お手本の絵の真似っこか写真を見ながらとかを繰り返していくといいと思います😊

  • ままり

    ままり

    焦らず繰り返しやってみます。あまりのできなさに私がイライラしてしまうこともあり、悪循環で💦公文のものかってみます!

    • 2月27日